フィンランドで暮らす人たちにとって長く暗い冬をいかに楽しくリラックスして過ごすかということはとても大切です。そこで今回は、豊かな時間を過ごす工夫やアイデアにあふれた「Visit Finlandがおすすめする冬のフィンランドを楽しめるホテル7選」をご紹介します。

フィンランドをもっと好きになる moicafe.com
フィンランドで暮らす人たちにとって長く暗い冬をいかに楽しくリラックスして過ごすかということはとても大切です。そこで今回は、豊かな時間を過ごす工夫やアイデアにあふれた「Visit Finlandがおすすめする冬のフィンランドを楽しめるホテル7選」をご紹介します。
北欧フィンランドで生まれた愛すべきキャラクター「ムーミン」。そのムーミンの世界観を随所に感じることのできる新しいコンセプトのオフィシャルショップ「MOOMIN SHOP GINZA(ムーミンショップ ギンザ)」が12月16日東京・銀座に誕生しました。
ヨーロッパ文芸フェスティバル2022の2日目、ミカ・ワルタリによるフィンランド文学の名作『エジプト人』を翻訳中のセルボ貴子さんのトークイベントを聴講してきました。セルボさんが現在翻訳に取り組まれているミカ・ワルタリ『エジプト人』、出版社みずいろブックス、翻訳の難しさについてなど、イベントの模様をくわしくお届けします。
いま、東京・上野の松坂屋上野店6階催事場で「北欧展」が開催中です(10月31日まで)。上野松坂屋で「北欧展」が開催されるのは今回が初めて。どんなアイテムが並んでいるの? イベントは? 気になる北欧ファンも多いのではないでしょうか。そこで、会場の様子やみどころのほんの一部を以下にレポートします。
東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでは、いま『イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき』が開催中。ここでは、開幕に先立って行われた内覧会の様子をお伝えしつつ、いつもmoicafe.comをご覧いただいている北欧好き、フィンランド好きのみなさんに、この深遠なガラスの森を遊歩する際の見どころを紹介していきます。
フィンランドからのアーティストらをゲストに迎え、飯能市メッツァビレッジで10月2日(日)に開催される “JUHLA FESTIVAL 2022 モリノオト”。「静なる音」を楽しむユニークなこの音楽フェスの詳細と、イベントの主催者で最近フィンランド好きのあいだでもよく耳にする谷根千のJuhla tokyo についてご紹介。