伊藤ゴローさんの新譜『アーキテクト・ジョビン』を来月5日の発売に先がけて聴かせてもらいました。
「バラに降る雨」「ルイーザ」「インセンサテス」といったおなじみの曲をふくむ全編インストゥルメンタルによるアントニオ・カルロス・ジョビンのソングブックなのですが、いままでのジョビン集と明らかにちがうのはドビュッシーやショパンなどクラシック音楽を偏愛し影響を受けた彼の横顔に光をあてていることにあります。ギターの村治佳織やチェロの遠藤真理といったクラシックの演奏家たちをフィーチャーした特別編成のアンサンブルによる演奏は、聴きなれたジョビンの曲の中にまだこんな<響き>が隠されていたのか! という新鮮な驚きと喜び、発見をもたらしてくれます。
と、同時にその作業を通して<作曲家・伊藤ゴロー>の顔が見られるのもファンとしてはうれしいところ。作曲家としてのゴローさんには、アマゾンのそれとはちがうしっとりとした<湿り気>を感じます。思うにそれは、ゴローさんが生まれ育った<雪国>のそれなのではないかな。ブラジルの巨匠の作品を取り上げながらも、ゴローさんの手にかかると雪に閉ざされた無音の世界や雪解け水をあつめた春の渓流、むらさき色に霞んだ山々や色やかたちを刻々と変えてゆく夏の雲といった日本の景色が目に浮かんでくるのがなんとも不思議です。
アントニオ・カルロス・ブラジレイロ・ヂ・アウメイダ・ジョビン。敬意と親しみを込めてトン・ジョビン。彼を一軒の<屋敷>にたとえるなら、そこには外からは見ることのできない実は秘密の<中庭>があって、その<中庭>にはジョビンが偏愛し大事に育ててきた可憐な花々が咲き乱れているのです。このアルバムを聴くとき、だからぼくらはゴローさんの手引きでそんな<中庭>に案内されているような気分になります。
いい眺めでした……
思わずそんな感想をつぶやきたくなるこの『アーキテクト・ジョビン』。ボサノヴァ好きだけでなく、クラシック好き、いや五線紙の野に咲く花々を愛するすべての人たちにぜひ耳傾けてもらいたい作品です。
なおみさんから韓国のおみやげを頂いた。
お茶だというが、なによりすてきなデザインのパッケージが目を引く。おみやげの愉しみとは、それを選んだひとのセンスに触れる愉しみでもある。このお茶にしても、いかにも洗練されたなおみさんらしいセンスに溢れている。
パッケージに描かれた宵闇に浮かぶ島のイラストから目を離し、文字を読もうとするのだがハングル文字が大半を占めていていっこうに判読できない。かろうじて英語の表記があったので読んでみると、<発酵させたJEJU TEAに甘い梨のフレーバーを加えた>とある。JEJU TEAってなんだろう? としばし首をかしげる。あ! チェジュ! 済州島のことかと納得。とすると、パッケージに描かれていた島もきっと済州島にちがいない。甘い香りのウーロン茶といった味わいは、街角でよく知っているひとが見慣れない装いで佇んでいるのを見たときのような不思議な印象をもたらす。
世界にはいろいろな言葉があり、景色があり、味がある。おみやげに頂いた一杯のお茶が、多様な世界を知ることの豊かさを教えてくれる。
2017.6.30|column
6月の終わりというのは、みなさんお忙しいのでしょうか? こちらはすっかり絶賛やる気カラ回り中!! です。
そんななか、きのうは初代スタッフのひとりが遊びに来てくれました。彼女は10年前、オープン当初に半年弱くらい手伝ってくれたのですが、それにしてはずいぶん詳しくメニューや当時一緒たった仲間のこと、ちょっとした出来事など憶えていて話してくれる。感心して「記憶力いいね」と言うと、「楽しかったことだけは忘れないんですよ」との返事。
お世辞でもうれしい。こういう一言が、まずなによりも日々の糧になるのです。