もしもの話なんて、退屈にきまってる。でも、それを承知で。
東日本大震災にともなう原発事故が発生する以前、ぼくは漠然とこんなことを考えていた。日本の「安全な」農作物や、それを使った加工食品といった類を、中国など新興国の富裕層相手に輸出したらどうだろうか? と。中国のデパートなどでは、日本の食品がその「安全性」を買われて高価で流通していると、たしかテレビのニュースかなにかで見た記憶がある。中国からたくさんの食品が輸入されていることを思えば、逆に輸出することだって可能だろう。しかも「安全」はなによりも付加価値になる。そしてどこの国でも、お金持ちというのは「付加価値」に対してお金を払うものなのだ。
もしもそんな「ニッポン」ブランドの「輸出」がうまいこと軌道に乗れば、農業に従事する人口が増え地方も潤うし、懸案となっている日本の自給率も上がる。まさに言うことなし。そんな夢物語を思っていたのだ。
北欧のデンマークといえば「人魚姫」とか「アルネ・ヤコブセンの椅子」とかを思い浮かべるひとも少なくないだろうが、じつは豚肉の輸出でよく知られる国でもある。そして、安全と環境にも配慮したデンマークポークは「ブランド化」しており、日本で畜産技術を学ぶ学生も研修に訪れるほど。デンマークにくわしい知人によれば、デンマークの養豚場は清潔な工場のような空間で、しかもコンピューター制御を導入することで「人間ひとりで100頭くらいの豚を管理できる」ような仕組みになっているらしい。近未来の養豚場みたいなイメージ? でも、日本でやろうと思えばぜんぜん実現できそうじゃないか? 「安全な」畜産物の輸出、乳製品の輸出…… 可能性はまだいろいろありそうだ。
ところでここ数年、日本の企業や政府、経済団体はみな景気回復のため「円安」になることを祈っている。じっさい日本の景気は、自動車や電化製品をはじめとする製造業に依存してきた。そして製造業は「円安」に乗じて製品を海外に「輸出」することで利益を得て成長してきたのだから、「円安」を願うのは当然といえば当然である。ところが、どんなに待ちわびてもなかなか「円安」にはならないのである。為替の世界や株の世界の仕組みはよくわからないが、どうやらアメリカが弱すぎて「どんなひどくてもまだ日本の方がマシだよね?」って心理が市場を覆っているためいつまで待っても「円高」になってしまうということらしい。だから日本は、「円安」になるようアメリカ経済が立ち直ってくれるのをいまかいまか待ちわびていて、いきなりあの大震災と原発事故に見舞われたワケである。
ところが、あんな未曾有の大災害と世界が震撼するような原発事故を引き起こしておきながら、日本の「円」の価値は下がらなかった(一時的には下がったのかもしれないが)。どんだけ強いんだ「円」は! という話ではなく、どんだけ弱いんだ「ドル」は!! って話である。こうなると、この先もう「円安」が訪れることなんてまずないんじゃないか?ということはド素人の目にも明らかだ。ニュースによれば、きょうも「円」が4ヶ月半ぶりに「78円台半ば」まで急進したという。アメリカだけじゃなく、こんな日本が「ヨーロッパよりもマシかもねー」って話らしい。そんなアメリカやヨーロッパに「高い」車や「高い」電化製品を売りつけるなんて、ほんとリアリティーのある話なのだろうか? よくわからない。
原発を止めたら日本が貧乏になると言うひとがよくいるが、原発があろうがなかろうが、アメリカやヨーロッパの経済が立ち直るのをじっと待つしかない製造業中心の日本の産業構造が変わらなければ、遅かれ早かれ日本はまちがいなく貧乏になるのではないだろうか? というのがぼくの素朴な疑問である。だからこそ、長い目で国策として次なる産業構造を考えに考え抜くことこそが、いま日本の政治家のすべき仕事だと思う(それはまさに、90年代にフィンランドが政治主導でやったことでもあるのだけれど)。
そうした次なる産業構造のひとつとして、あるいは「安全」な農産物や畜産物の輸出というアイデアもあるのでは? と密かに思っていた矢先の今回の原発事故だけにまったく残念でならない。なぜなら、日本がもっとも得意としていることをお金に変える、そういう可能性をあの事故のせいで確実に潰してしまったわけだから。
※一気に書いたため、誤字脱字があったら(というかきっとあるでしょうが)ゴメンナサイと謝罪しつつフェードアウト……
あす28日[木]は、「あらいぐま作戦」にかんする大学生対象のワークショップを店内にて開催しますため、
16時~18時のあいだカフェ営業をお休み
させていただきます。なお、それ以外の時間帯(正午~16時、18時~20時)は通常営業となります。また、ポストカードショップ「kortti」につきましては終日営業致しますので、ぜひご利用下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い致します。