2006.1
> 2005.12
2005.11

12月のれんらく帳
2005.12.1|info

積み残したくさんの状態のまま、とうとうことしも最後の月になってしまいました・・・。なんとなく気ぜわしい毎日がつづきますが、勢いをつけて新しい年を迎えたいものです。

ちなみにmoiでは、11[日]までmoeさんの作品展、そして16[金]にはトークイベントも開催いたしますので、どうぞお楽しみに。

さて、今月の「お休み」ですが、12/5[月]、12[月]、19[月]、26[月]、さらに、30[金]、31[土]とさせていただきます。

よって年内は29[木]まで、年始は1/5[木]よりの営業となります。

では、今月もみなさまとお目にかかれることを楽しみにしております!

雑誌『MOE』1月号
2005.12.2|publicity

月刊『MOE』2006年1月号にmoiが登場しています。

おそらくムーミン・ファンの方はすでにチェック済みでしょうが、この号では「オーロラの国からムーミンがやってきた!」というタイトルで巻頭大特集(!)が組まれています。moiは、「日本でムーミンやフィンランドを感じられる場所」のひとつとして紹介されています(「またか!」なんて言わないで...)。

ほかにも、いままであまり紹介されていなかったようなヘルシンキの「ムーミン・スポット」やカレリア地方の紹介、それに「ほぼ日」の連載も好評な森下圭子さんのエッセイなどなど、みどころ満載です。ぜひごらんください。

またおなじ号には、ふだんから仲良くさせていただいているイラストレーターのひらいみもさん、みやまつともみさんがオリジナル年賀状のアイデアを披露していたり、先日ここで紹介させていただいたCD「わたしとボサノバ」で写真撮影をされていたフードコーディネーター松長絵菜さんのインタビューがあったりと、ムーミン以外も充実です。

本屋さんで、ぜひチェックしてみてください。

トークカフェvol.2「切手にみるフィンランド」
2005.12.3|event

フィンランドへ行ったら誰もがかならず一度は立ち寄る場所といえば、フィンランドの郵便局「posti」。なんといっても、そこではちょっと気のきいた「おみやげ」の数々を手に入れることができます。なかでも一番人気なのは、やはり「切手」ではないでしょうか。

フィンランドは、その国の規模からすればちょっと考えられないほどの「切手天国」といえます。さまざまなデザインの美しい「切手」がほんとうにたくさん発行されていて、「切手」になんの興味のない人でも思わず手に取ってしまうほどです。先日、そんな話を「旅講座*フィンランド」でガイドを務めていただいたみほこさんとしていたところ、なんと、そのみほこさんが子供のころからの筋金入り(?)の「切手コレクター」であることが判明!当然「フィンランドの切手」もたくさんお持ちになられているとのことで、さっそく切手のデザインからフィンランドの文化や自然を読み解こうをテーマに、ここmoiでお話をしていただくことにしちゃいました。題して、

トークカフェvol.2「切手にみるフィンランド」

「かわいい」だとか「おしゃれ」だとか、ただぼんやりと眺めていた「切手」も、じつはフィンランドを理解するための恰好の手引きだったりするのですね。というわけで、フィンランド好きな方にも、はたまた切手好きの方にも楽しんでいただけるトークイベントです。

年末のせわしない時期ではありますが、ぜひみなさまのご参加お待ちしております!

◎ トークカフェvol.2「切手にみるフィンランド」

 おはなし:上山美保子
 ※ みほこさんは、フィンランド語の通訳/翻訳やフィンランド語講師、その他フィンランド関係のお仕事に携わっていらっしゃる、いわば「フィンランド・ジェネラリスト」(!?)です。
 日時:12月16日[金] 19:30~21:00(予定)
 会場:moi(場所はウェブサイトをごらんください)
 参加費:2,000円(税込み)
 申込方法:メールにて受付。定員に達し次第終了させていただきます。ご了承ください。

参加をご希望の方は、「トークカフェ」参加希望と明記の上、メールにてお名前、お電話番号、参加人数をお知らせください。

受付はメール到着順となります。お申し込みはお早めに!

サカリ・オラモがスゴかった
2005.12.4|music

こんなふうに「フィンランド屋さん」的なコトをしていると、身びいきというか、フィンランド人だからって甘やかしてるんじゃないの、と思われがちですが、いいえ、そんなコトは断じてありません。そういうこと一切を排してもなお、サカリ・オラモはかなりいい指揮者です。

手兵・フィンランド放送交響楽団との来日公演のハイライトをテレビでみたのですが、あらためて「いい指揮者」だなぁと唸ってしまいました。ひとことで言うと、このサカリ・オラモというひと、とても知的な指揮者です。それはそれは明解な「設計図」が彼の頭の中にはあって、タクトを通してそれを具体的に構築しているといった感じです。ところが、こういうタイプの演奏家というのは往々にして優等生タイプなので、スゴいことはスゴいけれど、どうにも感動できないといったケースがおおいのですが、しっかり末端にまで血が通っているというところがこのサカリ・オラモという指揮者の「器」の大きさであり、もしかしたらアラビアの「器」にも通じるフィンランドならではの「天然さ」からくるあたたかみなのかもしれません。

もうひとつには、このフィンランド放送交響楽団というオーケストラとの相性のよさ。こういうイキのいい演奏というのは、案外「超」がつくような一流オーケストラの演奏では出会えなかったりするものなのです。固い信頼で結ばれたオーケストラと指揮者とが一体となったとき、その音楽はときとしてどんな超一流の演奏家をもしのぐ感動をもたらしてくれるものです。じっさい、なんどかそういう体験を味わっているのでウソじゃありません。この日のフィンランド放送交響楽団の演奏、とりわけその指揮者の意図をパーフェクトに汲みとった反応のよさをきくかぎり、どうやらオラモとこのオーケストラとの関係はいま蜜月にあるようです(今回ナマできく機会に恵まれたひと、いい思いをしましたね)。今回の来日で、メインにチャイコフスキーの「悲愴」やマーラーの交響曲第4番といったおよそ演奏効果に乏しい、つまりフィナーレの盛り上がりを欠く曲ばかりをぶつけてきたのは、いいかえれば現在のかれらの自信のウラ返しといえるかもしれません。

とにもかくにも、このサカリ・オラモという指揮者からいま目が離せません。

フィンランドの切手、といえば
2005.12.5|finland

フィンランドの「切手」にはいろいろなキャラクターが登場していますが、やっぱり人気があるのはトーヴェ・ヤンソンが描いた「ムーミン・シリーズ」ですね。この「スナフキン」もそうですが、いったいいままでに何種類くらい発行されているのだろう?そんなふうにかんがえてしまうくらい、そのヴァリエーションは豊かです。

ほかにも、たくさんの絵本画家やイラストレーターたちの作品が、フィンランドでは「切手」として世に送りだされています。そういう「切手」ばかりをあつめて上手に構成したら、きっと手のひらサイズのちょっとした美術館のようなものが作れそうですね。

さて、先日お伝えしましたmoiのトークカフェ2「切手にみるフィンランド」ですが、年末のせいでしょうか、参加申し込みのペースが比較的スローです。もう満席かも、とお考えの方もいらっしゃるようですが、大丈夫、現在のところまだ受付可能ですので、どうぞふるってご参加ください!お申し込みお待ちしております!

きょうは何の日?
2005.12.6|finland

答えは、フィンランドの88回目の「独立記念日」です。その歴史的な背景を思うと、日本の「建国記念日」とはちがって、国民ひとりひとりのものという「重み」のようなものを感じます。

ということで、お客様がいないのをいいことに、大音響でシベリウスの「フィンランディア」が流れる店内で、いまこれを書いているのでした・・・

ハニーレモン
2005.12.7|food & drink

寒くなってきたなぁと思ったら、グッドタイミングでひらいみもさんからおすすめのハチミツをいただいた。ハチミツそのものの味はけっして得意ではないのだけれど、この季節ハニーレモンはよくこしらえて飲みます。

といっても面倒なことは苦手なので、そのつくり方はいたって簡単にして乱暴。カップにレモン半個をぎゅっと搾ったら、大さじ1.5くらいのハチミツをくわえ、そこに熱湯を注いでかきまぜるだけ。これを寝る前に飲むと、からだがぽかぽかしてよく眠れます。ラムとかほんのすこしくわえてもいいかも。ビタミンCたっぷりで風邪の予防にも役立つ、まさに冬のかんたん定番ドリンク、ですね。

ひきこもり指数
2005.12.8|column

ふりかえれば、ことしもまた東京から出ない一年だった。なんの自慢にもならないが、神奈川や埼玉、千葉といった近県にすら足をのばしたおぼえがない。まさにひきこもりである。

もしかしたら都区内からも出ていないんじゃないかと不安になったが、吉祥寺(武蔵野市)にはちょくちょく出かけているのでとりあえず最悪の事態は免れた、といったところか。よって、ことしの「ひきこもり指数」は82。よくわからないが。

ちなみに東京以外で出かけた場所はというと、ヘルシンキとストックホルム・・・バランスわるっ!

ハッリ・コスキネン@MUJI
2005.12.9|finland

フィンランドのデザイナー、ハッリ・コスキネンが、無印良品のためにデザインしたティーポット&ウォーマー・セット。

かれが「MUJI」のプロダクトのためになにやらデザインしているらしいという話は、ちょっと小耳にはさんで知ってはいたのだが、いったいなにをデザインしているのかまではわからなかったので、ようやくナゾが解けたといった感じ。ほかに「スープカップ&スプーン」や「マグ&ソーサー」などもあるが、いづれもてらいのないコスキネンらしいデザインだ。ポットと、キャンドルの炎で保温するウォーマーをセットにしたアイデアもおもしろい。

「MUJI」のプロダクトゆえ、どこにもハッリ・コスキネンのサインは見あたらないけれど、ショップへ行ったときには要チェック。

金谷ホテルベーカリーのシナモンロール
2005.12.10|korvapuusti

フィンランドのシナモンロール、コルヴァプースティKorvapuustiが恋しいよぉ~、ということで、日本で理想のコルヴァプースティとめぐり会いたいっ、という企画です(そこはかとなく、ムリムリなネタづくり感が漂ってますが・・・)。

記念すべき最初のエントリーはこちらっ。言わずと知れた日光の老舗ホテル「日光金谷ホテル」ベーカリーのシナモンロールです。どうです、このかたち?けっこうイイ線いってませんか?そう、コルヴァプースティにはコルヴァプースティのかたちというものがあるんですね。ひとこと言わせていただければ、もっとギュッとつぶしちゃってくれよ、そんな感じですが。

さて、お味の方はというと、全体的にさっぱりしています。歯ざわりは、日本のシナモンロールとしてはしっかりしているほう。ただ、フィンランドのものとくらべると、よりきめ細かくおとなしい印象でしょうか。もうちょっとスパイスに暴れてほしい願望もありますが、老舗ホテルのベーカリーとしてはむしろこれくらいでちょうどいいのかも。サイトの商品紹介ページによると、金谷ホテルでは朝食に「シナモントースト」を提供する伝統があるのだとか。ちょっと行ってみたくなりました。

というわけで、moiでは「お気に入りシナモンロール情報」を随時募集中です。お心当たりのある方、ぜひご一報を!

moiでmoe展2005 終了しました
2005.12.11|event

雪が降ってますよとお客様から教えられ、びっくり。初雪まで舞った東京は、寒い日曜日でした。

本日をもちまして、「moiでmoe展2005」は終了させていただきました。会期中ご来店いただきましたみなさま、どうもありがとうございました!この時期moeさんの展示を行うのは今回で3回目でしたが、毎年これが終わるとなぜかクリスマスを通り越し、はやくもココロは年の瀬モードに突入します。たぶん、moeちゃんのほのぼのとしたクリスマスカードが店から消え、いつものちょっと殺風景なmoiに戻ってしまうからなんでしょうね・・・。

年内での展示はこれにて終了、年明け1/17(tue)~22(sun)にはイラストレーター糸乃(しの)さんの個展が予定されています。ぜひお楽しみに!

たくさん寝ました。
2005.12.12|column

5週続いた企画展示も日曜で無事終了。気が抜けたのか、日曜の夕方あたりから体調が思わしくない。はじめ風邪の症状かなとも思ったのだが、どうもそういうわけではなく、たんに疲れがからだの弱いところに出たということらしい。

そんなわけで、きょうはたくさん寝た。ひたすら寝た。こんなことは珍しい。とはいえ、ひとつ「取材」の予定があったので、からだを引きずるようにして店まで赴き、なんとかこなしてからまた帰って眠るといった具合。こうなると、ほとんど夢の中での出来事のようで不思議な気分である。ちなみに取材は、情報誌「るるぶ」杉並区のためのもの。「るるぶ」というと、てっきり「軽井沢」とか「奈良」とか「伊豆」とか観光地を紹介するための媒体だとばかり思っていたもので、「杉並区」版の「るるぶ」と聞いて、ますます夢を見ているようなおかしな気分である。まあ、手元にライターさんの名刺があるところをすると、どうやら「取材」があったことは確からしいが。というわけで、ぜひお楽しみに。それに、いったいどういうひとがどういう目的をもってこの「るるぶ 杉並区」を買うのか、ちょっと興味深いところではある。

そんなこんなで、せっかくの休日も寝てくらして終わってしまった感じだが、おかげですこし体調も持ち直してきたようだ。年内の営業も、残すところあと2週間ほど・・・頑張らねば。

Hyvä SUOMI !
2005.12.14|finland

新聞によると、サッカー日本代表が来年2/18に日本国内でフィンランド代表チームと親善試合をおこなうことが決定したらしい。うわぁ~、行きたいなぁ、応援に・・・もちろん、フィンランドの(笑)。

そして推測するに、試合当日にはこういうけしからん日本人どもがすくなからず競技場に陣取っているハズである。たぶん、絶対に。たとえば、フィンランドの代表チームがヘルシンキでオランダ代表チームを迎え撃つというとき、オランダを応援するフィンランド人というのは絶対いないハズである。「外国かぶれ」と言ってしまえばかんたんだが、じっさい、こういう心性をもつ民族というのは世界広しといえども日本人だけという気がしてならないのだ。巨人好きの関西人、というのもちょっとなんだかちがうような気がするし・・・。そのあたり、どうなんでしょ?

ま、いいか。それよりチケットとれるかなぁ?

流れ星をみる
2005.12.15|column

ゆうべから今朝にかけて「ふたご座流星群」がピークを迎えるという話をきき、ハンパではない寒さの中、がんばって「流れ星」をさがしてみた。

日付が変わるころベランダで30分くらい粘ってみたところ、その甲斐あって、かなり明るい「流れ星」をふたつみることができた。東京の空は真夜中でも明るい上、ことしは満月が近い(16日)ため観測には不向きらしいのだが、それでもはっきりとした「流れ星」を確認することができちょっとうれしい。流星群の活動じたいは20日ごろまで続くとのことなので、寒いぶん空気も澄んでいるこの時期、寒さこらえて星空を見上げてみる価値はありそう。

以上、ロマンティスト(うお座)にして権力主義者(どうぶつ占い=ライオン)の店主でした。

トークカフェvol.2、終了しました
2005.12.16|event

イベント、moiのトークカフェvol.2「切手にみるフィンランド」が開催されました。年末の忙しいなか、時間を繰り合わせてかけつけてくれたみなさん、どうもありがとうございました!

動物や植物、人物はもちろん、食べ物や雑貨の類まで、ありとあらゆるものが「切手」になってしまうフィンランドという国にあらためてビックリです。しかも写実的なものからデザイン的なもの、遊び心あふれるものまで、見ているだけで十分楽しめるものばかり。さらにフィンランドのひとびとの嗜好やものの考え方までもが、そんな「切手」をつうじて伝わってくるような気がします。おみやげに買ったはいいけれど、ザラザラと未整理のまま放置されている「切手」をそろそろなんとかしなければ・・・そんな気分になったのでした。

今回、興味はあったのだけれども時間のやりくりがどうにもつかなくて・・・という方も、聞くところでは少なからずいらっしゃるようです。リクエストが多いようであれば、またあらためて時間をつくって開催できればと思っていますので、気になった方はぜひひと声かけてくださいね。

「美学」だ。
2005.12.17|cafe

徳島の喫茶店「珈琲美学」さんのマッチ(画像)です。マッチの先が「珈琲色」になっているこだわりからして、すでに「美学」です。おみやげに持ってきてくださったKさんによると、この店のロゴデザインを手がけたデザイナーは、なんでも「ブルドッグソース」のロゴデザインを手がけたのとおなじ人物だそう。さすが「美学」だ。参りました。

で、今回いただいたのは深煎りの、その名もずばり、「美学ブレンド」。苦みと酸味のバランスがとてもよくて、かつ後味はすっきりと。老若男女を問わないその普遍的な味わいは、この喫茶店がその街で幅広いお客様から支持されていることを物語っているようです。こんなふうに、一杯のコーヒーから、見知らぬ街の喫茶店の様子を想像してみるというのもなかなか楽しいものなのです。

ちなみに徳島には、近々「自家焙煎カフェ」を始動する予定の知り合いがいるのですが、この話はぜひ正式にスタートしてから取り上げさせていただきたいと思っています。う~む、侮れないぞ徳島。乞うご期待。

Muumiさま
2005.12.18|finland

うれしかったのは「建築家志望」の常連二人組、昨年のSくんにつづき、ことしはGくんが晴れて「合格」、ふたりそろって「一級建築士」としてその一歩を踏みだしたこと。おめでとう!いまなら「鉄骨30%増量サービス中!(当社比)」って、そんなことないか・・・。

これもひとえに本人の日ごろからの地道な努力と、moiの片隅でこっそりみなさんを見守っている「ムーミンさま」のおかげ?!

ノキアライネン?!
2005.12.19|column

携帯電話を、二年ちょっとぶりに機種変更した。ショップのおねえさんには「不便ですよぉ。本当にいいんですかぁ?」などと念を押されてしまったのだが、ノキアの不便さには慣れているので平気である。だいたいそんなに携帯、使わないし・・・。ノキアを持つことにこそ最大の意味がある。でしょ?

さて、この新しい端末は、ウワサによるところではなにやらいろいろワケのわからないようなことがやったりやれなかったりする、なかなか面白いものらしい。たとえば、自宅のPCにリンクしてとかそういうことだ。けれども携帯にそれほどの機能を求めていないぼくにとっては、そういう「便利さ」もむしろ「ややこしさを助長するもの」以外のなにものでもなかったりする。まず、マニュアルが読めない!

でも大丈夫、お客様のなかにはこういうことにめっぽう詳しいありがたい方々がいらっしゃる。「ちょっと教えてくださいよぉ」と、すでに「うっとうしさ120%」のマスターなのだった。

それはそうと、携帯に「ツボ押し」機能がつくのはいったいいつなんだ!

突発性難聴になる
2005.12.20|health

低音型突発性難聴という病気にかかってしまいました。

けさ起きたとき、耳に水がはいったようなボワーンとした耳鳴りの症状があったのですが、強く鼻をかんだり、風邪をひいたときなどにも経験したことのあるものだったのでさほど気にとめることもなく、いつもどおり店にやってきました。ところが、いっこうに症状が軽くなる気配はありません。それどころか、じぶんの声や換気扇、水道の音、冷蔵庫のモーター音や足音までもがワンワンと耳の奥で増幅され、反響している感じです。しまいには、そうした騒音に邪魔されて、ほかの音までもが聞き取りづらくなってきました。さすがにこれはまずいなぁ・・・というわけで、タイミングをみて駅前の耳鼻咽喉科へと行ったのでした(そんなこんなで16時~17時半まで店を閉めていました。もし、この時間帯においでになられた方がいらっしゃったら大変申し訳ありませんでした)。

耳鼻科なんて、小学校六年生のとき「耳あか検査」にひっからって以来のことです。ドキドキしながら「聴力テスト」をふくむいくつかのチェックを受けて診断を待ちます。結果は、「低音障害型感音難聴(低音型突発難聴)です。けっして『軽度』ではありません」。調べると、この「突発性難聴」というのは国が指定している「特定疾患」、つまりいわゆる「難病」のひとつとあります。はぁ?朝、いつものように目をさますまではなんの自覚症状もなかったのに、いきなり「難病」と言われても・・・ワケがわかんない(まぁ、だから「突発性」なのですが)。原因不明の病気なので、これをこうすれば完治するという「治療法」もまだ確立されてはいないようですが、とりあえずかんがえられる要因としては「ウィルス性」と「ストレス性」のふたつがあって、医者からはそれに対応した投薬で様子をみるという話でした。正直なところ、いまじぶんが置かれている状況についてもぜんぜんリアルではないのですが(もちろん、あきらかに症状があるという意味ではリアルですが)、おそらく3年半のちっちゃな疲労やストレスの蓄積が、からだの変調というかたちでこうしてじぶんに「サイン」を送ってきてくれているのかな、そんなふうに思っています。

はたしてこの先、どんなかたちで症状が推移してゆくものやら見当もつかないのですが、とりあえずは極力これまでとおなじように営業は続けてゆくつもりです。ただし、今後通院のためやむなく営業時間を変更するような事態は避けられないかもしれません。あらかじめ予定がはっきりしているときは、こちらのブログでもお伝えしてゆくつもりですので、みなさまにはご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

ところで、店でこんな話をしていたところ、きょうひさしぶりに顔を出してくださったお客様が、やはり仕事上のストレスから去年の秋まったくおなじ病気にかかっていたということが判明。偶然とはいえ、そのあまりのタイミングにびっくりです。半年ほど通院し、いまはほぼ完治して病院通いもやめられたそう。ぼくも、早期の完治(治るときはあっけなく治ってしまったりするらしいので)をめざしてがんばりたいと思います。

思えば、moiはみなさんにリラックスしていただくところ。なのに、気づけばじぶんがいちばんの「リラックス下手」だったりして・・・。しばらくはちょっとしんどいかもしれないけれど、じぶんの日々の暮らしを洗い直す、ぼくにとってこの病気は案外いいきっかけになるかもしれません。

臨時休業させていただきます
2005.12.21|health

ということで早速なのですが、あす22日[木]は急きょ「臨時休業」させていただくことになりました。

このブログを読んでくださったお客様のTさん、そしてTさんの「ピアノの師匠」でおなじ「突発性難聴」を患った経験をもつSさんからの強い勧めで、より詳しい診察を受けてみることにしました。わざわざ足を運んでくださるお客様のことを思うと、店を休まざるをえないという事態はほんとうに心苦しい限りなのですが、とにかく早期の治療がなによりも大切とのこと、一日も早い完治をめざして挽回したいと思います。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

なお、23、24、25の三連休は通常通り営業いたします。祝日、および土日にあたるため各日とも正午よりの開店となります。どうぞよろしくお願いいたします!

※12/22追記:医師との相談により連休中の営業予定を変更しました。22日の記事をご参照ください。

連休中の営業について
2005.12.22|info

さて、今回の病気にあたっては、みなさまからあたたかいコメント、そしてたくさんの心のこもった激励のメールをいただき本当に感激しております。とても心強いです。どうもありがとうございます。

きのうお伝えしましたとおり、きょうは「臨時休業」をいただき、都内の大学付属病院であらためて診察を受けてきました。大学病院に行くのなんて、小学生のころ団地のエレベーターホールでスライディングに失敗し後頭部を強打し気絶、友だちの「1+1は?」という問いかけに、朦朧としながらも、しかしきっぱりとした口調で「1」とこたえ、そのまま救急車で搬送されて以来のことです。なんかもう、舞い上がっちゃって大変でした。

それはともかく、結果としては投薬を続けながらこまめに検査を行い経過を見守る。それでなお状況が思わしくないようであれば、入院してより本格的な治療にあたるという話でした。現時点で入院を免れたのは不幸中の幸いでしたが、当初の思惑通り通常どおりの営業を続けるというのは少しばかり考えが甘かったようです。

そこで、舌の根もかわかぬうちにという感じですが、連休中の営業につきましては下記のとおりと改めさせていただきます:

12/23(金・祝) 正午から19時までの営業 12/24[土] 「臨時休業」とさせていただきます※通院・治療のため 12/25[日] 正午より19時までの営業

なお、24[土]午前中に開催予定の「フィンランド語教室」につきましては通常通りです。生徒のみなさんはいつも通り出席されてください。

なんかこんなふうに書くと、いかにもヘロヘロの病人が店をやっているかのようで印象的に最悪だったりするのですが、ぜんぜんそんなことはありません。むしろステロイド剤の服用により、ドーピング常習犯のアスリートよろしくムキムキです(もちろんウソ)。まあ、いまのところは本当にふつうに仕事させていただいておりますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。お待ちしております!

ちょっと大事なおしらせ
2005.12.24|info

ただいま、ご存知「a tes souhaits!(アテスウェイ)」のケーキをバカ喰い中、しかも2個・・・。

というのも、せっかくのクリスマスに水をさすような話で恐縮なのですが、いまぼくが抱えている「突発性難聴」という病気の治療に専念するため、大変申し訳ないのですが、明日25日からしばらくのあいだmoiの営業をお休みさせていただくことにしたからです。きょうの検診の結果からすると、どうやら年末年始は「都心の高級ホテル」ならぬ「病院」でのんびりさせていただくことになりそうです。

いまのところ、月曜日にならないとどの程度の時間の治療と静養が必要なのか定かではないのではっきり言うことはできませんが、ぼく個人としては1月中旬の再開を一応の目安にしています。また具体的なことは随時このブログでお伝えすることができると思います。

というわけで、お客様、そして関係者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、しばし充電して帰ってきたいと思っておりますので、今後ともお引き立ての程どうぞよろしくお願いいたします!

※なお、午前中の「フィンランド語教室」は予定通りです。生徒のみなさん、お待ちしております。

こんなこともあろうかと
2005.12.25|column

外出先からもブログを更新できるよう、携帯を替えました。ということで、悪戦苦闘しつつようやくテストまでこぎつけたのですが・・・。

フィンランド語クラスは一年のしめくくりを、Liisa先生からのクリスマスプレゼント「Presidentti」コーヒーで。

日々の点滴①
2005.12.26|health

「突発性難聴」という病気をわずらい、しばらくお店を休ませていただいています。

通院中だった地元の耳鼻科の先生から、検査結果に著しい改善がみられないため入院による点滴治療をうけなさいと診断されたのがクリスマスイヴのこと。そして連休明けのきょう、お客様でおなじ病気を経験しているSさんが以前かかっていたという大学病院へ行ってきました。手術を必要とするような病気ではないので、事情によっては通院による治療を引き受けてくれる場合もあるという話でしたが、年末年始にかかるこの時期ではおそらくむずかしいだろうということで、最低限の入院の準備をしたうえで病院を訪れました。

検査の結果、やや改善の兆しがみえること、そしていまのところ「めまい」の症状がないということから、なんとか「入院」という事態は回避し、通院による「点滴治療」をおこなうことになりました。治療は、10日間ほど連続で、毎日「ステロイド剤」という薬を点滴注射するというもので、当然のことながら大晦日も三ヶ日も返上で、毎日「点滴」のため病院へ通いつづけることになります。10日間も(若干の副作用もあるらしい)点滴のため通院しつづけるというのは、たしかにちょっとヘヴィーなことにはちがいありませんが、そんな「10日間」めったにあるものではないので、なにか前向きな要素をセットにして治療に取り組んでくださいというさきほどのSさんからエールをうけ、できるだけ仕事を離れてのんびりとした生活を楽しみたいとかんがえているところです。

たしかに入院は、体力的にはラクなのでしょうけれど、なれない病院で年を越すというのは精神的にはやはり相当にキツイことなので、予想外に入院を回避できたことで気分的にすこし楽になることができました。

moiのお客様にはフリーでお仕事をされている方も多いので、ここでぜひ耳を貸していただきたいのですが、病気というのはすべての予定を狂わし、場合によってはいままでの努力や苦労をいっぺんに水泡に帰してしまうほんとうに腹立たしいものです。フリーで仕事をしていると、まず確実にオンとオフの切り替えがヘタクソになります。仕事は休んでいても、ココロはつねにフル稼動でまったく休んでいなかったりします。また、気がつくと無理をすることが当然という感じでそのことに鈍感になっていたり、逆に「頑張らなくっちゃ」という気合いを支えに仕事をこなしてしまったりということがままあります。けれども病気になったら最後、そんな頑張りなんの意味も価値もありません。病気になってしまう前に、カラダとココロを休めてあげる「勇気」を忘れないでいただきたいと思います。

大好きな小説、パウロ・コエーリョの『アルケミスト』のなかにこんな一節があります。「らくだ」にのって砂漠を旅する少年に、「馬」を買うよう錬金術師が命じる部分です。「馬を買いなさい。らくだは裏切る動物だ。彼らは何千歩歩いても疲れを見せない。そして突然ひざまづくと、死んでしまう。しかし、馬は少しずつ疲れてゆく。だからおまえはいつも、どれだけ歩かせてよいか、いつ馬が死ぬ時か、わかるのだ」。

馬にまたがっているように、じぶんのココロやカラダと上手につきあっていきたいものです。

日々の点滴②
2005.12.27|health

ねぎらいのメッセージがどどっと激減してしまいそうですが、おかげさまでのんびりさせていただいていますというご報告かたがた。

いまかかっている大学病院を紹介していただいたSさんから、なにか「おたのしみ」をセットしたほうが治療も楽になるよとの貴重なアドバイスをいただき、さてどうしたものかと考えた結果、病院の近所でのんびりとごはんを食べたりお茶を飲んだりと、そんなささやかなことがいちばんリラックスできるかもということで、こんな具合にのほほんとさせていただいております。

朝いちばんで病院へ行き、検査や点滴を終えて会計が済むころには、たいていランチにはすこしばかり遅めの時間になっています。そこで、なんとなくぶらぶらしながら、あまり深いことも考えずお店を決めて、のんびりごはんをいただくのです。あったかいものを、匂いや音や時間を気にせず遠慮なく食べられるというのはしあわせなことだなぁ、とあらためて実感。

きのうは、「KUA`AINA」のハンバーガー。

まだ入ったことがなかったので、この機会にと入ってみました。黒ゴマたっぷりのバンズが、カリッとしていて食べにくいけどおいしい。食べにくいものって、いまオレは食べてるぞォっていう気にさせてくれるので好きなんです。

そして、きょうは「CAFE丸福珈琲店」を再訪しました。

前回はおなかいっぱいで挑戦できなかった「チーズトースト」を、濃厚なブレンドコーヒーといっしょに。おお、うわさに違わぬ分厚さ!「裏ごししたチーズ、卵黄、ミルクで味つけした」というこの「チーズトースト」、道理で色が黄身がかっていて、しかもふわふわなのか。こういう喫茶店の王道みたいなメニューもいいよなぁ、などとすこし仕事のコトも。

どうも薬の副作用で胃がもたれ気味でなんて言ったところで、きっとだれも信じてくれませんよね?

日々の点滴③
2005.12.28|health

大学病院はプロの患者たちであふれかえっている。ぼくのように、この年まで入院はおろか、大きな病院へすらかかったことのない患者はそこではいわばアマチュア、異郷の地にひとり放りこまれた孤独な旅人みたいなもんである。そしてこの孤独感は、「ギボさん」とのロスト・イン・トランスレーションなやりとりにますます増幅してゆくのだった。

「ギボさん」は、患者の採血や点滴を取り仕切るベテランの看護士さんである(らしい)。じつのところ名前はよくわからないのだが、顔のつくりがあの霊能力者「宣保愛子」に似ているので、ぼくが勝手に「ギボさん」とひそかに呼んでいるだけのことだ。この「ギボさん」と、ぼくはどうしても上手にコミュニュケーションをとることができない。そして、それは思うに、ここにくる患者たちはみんな「プロ」であるはずだという「ギボさん」の確信めいたものに起因している。

これから生まれてはじめての点滴をするというとき、「ギボさん」は「じゃあ、血圧をはかってくださいね」とぼくに言い、測定器の前のスツールを指さした。拾われた子犬のような従順さでそこに腰掛けたぼくを尻目に、足早に「ギボさん」はどこかへと消えてしまった。「ギボさん」はいつも忙しそうなのである。そう、アマチュアのぼくにとって、血圧というものは誰か医者なり看護士さんなりが測ってくれるもの、そう考えて疑わなかったのだ。カフェのみならず、血圧測定の世界までセルフの波にさらされているとはまったく考えも及ばなかった。しばらくして戻ってきた「ギボさん」は、(しつこいようだが)測定もせずただ子犬のように従順に腰掛けているぼくを、まるで「霊」でも見るかのようにジロリと見やり、そうして早口でこう言うのだった。「腕をいれて、ボタンを押してくださいね」。先にそう言ってくれよ。おかげで、不必要に脈拍が上がっちゃったじゃないか。

また点滴中、様子を見にきた「ギボさん」は、ぼくの腕をチェックするなり唐突にこう語りかけるのだった。「アルコ-ル面、大丈夫ですか?」。ぼくはもちろん無口になる。アルコール面?大丈夫?って・・・。いや、下戸なんで、あまり大丈夫じゃないっすねー。と答えようかとも思ったのだが、なんか嫌な予感がしたので、思いっきりアマチュア感むきだしの無邪気さでこう訊きかえしてみた。「そのココロは?」。「ギボさん」がまたもや「霊」を見てしまったのは言うまでもない。一瞬、その表情を硬くこわばらせたあと、早口で「ギボさん」はこう言うのだった。「なんか腕が赤くなってるみたいだけど、ヒリヒリしたり痛んだりしませんか?」。だ・か・ら、先にそう言ってって。またもや動悸が速くなるのを感じるアマチュアのぼくなのだ。

点滴が終わるその少しまえ、あと10分ほどで終わる旨を伝えた後、会計のための書類や明日以降の予約について早口で説明した「ギボさん」は、そのまま書類をぼくのかたわらに置いて足早にどこかへと消えてしまった。しつこいようだが、「ギボさん」はつねに忙しい。10分が経過し、さらに10分ちかく経過しとっくに点滴は終わっているというのに、「ギボさん」が戻ってくる気配はない。まさか、針もセルフで抜けっていうのか?いやだ、絶対にいやだって。仕方ないので、カーテンのむこうを歩く誰かの影にぼくは語りかける。「あのぉ、終わったりしてるみたいなんですけど」。昼ごはんでも食べにいってしまったのか、そのまま「ギボさん」は姿をみせなかった。

それにしても、「ギボさん」のあの「霊を見てしまったかのような表情」はなんとかならないものだろうか。ぼくは、点滴のような「大がかりな治療」を受けるのは初めての人間である。しかも、言わせてもらえばそうとうの「小心者」でもある。よって、「ギボさん」の言動のひとつひとつにいちいちビビってしまうのだ。点滴が終わったのはいいが、心なしかきのうよりも早く済んだような気がしてならない。不安、である。様子をみにきた「ギボさん」は、じぶんの腕時計を確認したあと、またもや「霊を見てしまったような表情」でこうつぶやくのだ。「あら、なんか少し早いわねぇ」。おいおい、マジ頼みますよ、調節したのは「霊」じゃなくってあなたなんだから!

「ギボさん」との異文化コミュニュケーションは、まだはじまったばかりである。はたして「プロ」になれるのか?

日々の点滴④
2005.12.29|health

目が覚めて、「あ、やばい」とおもう。なんかリバウンドしてる?!ここ2,3日は、体感的によくなってきているように感じていただけにショックだ。病気ってやつはなるときには一瞬にしてなるくせに、治るときは牛歩のごとく、ジリジリとしか回復しない。まったく曲者だ。それだけカラダが、「K-1」よろしく病気とくんづほぐれつ格闘しているということなのだろう。負けるなっ。

病院も、年末年始をひかえきょうから休診期間。よってぼくのような患者は、「救急外来」として「救急センター」で点滴治療をうけることになる。いやだなぁ、そんな特番「実録・救急救命センター24時」みたいな緊迫した現場で点滴するなんて・・・とおもっていたのだが、きょうのところはそんな場面に遭遇することもなく終了。ああ、よかった。

肩のコリをほぐすため、目をつけておいた2軒の喫茶店のうちのひとつ「Voici Cafe」でコーヒーブレイク。お店の雰囲気から察しがつくとおり、豆は「コクテール堂」のものだった。その後、支払いやらなにやら月末&年末の仕事を片づけ、店に寄って大家さんらに年末のご挨拶などしてから戻る。オープン以来、たいした風邪すらひかず来たのでみなさん心配してくださっていたようだ。ありがたい。さすが荻窪、「♪ふれあいの街~」だよ。

家ではこういうときだからこそと、いままで登場した雑誌などの記事をクリッピング作業。部屋に積み上がった掲載誌の山をみるたび「ああ、なんとかしなきゃねぇ」と思うのだが、だいたいこういう作業というのはえてして優先順位が低いもので、「あ、見なかったことにしとこ」となりがちなのです。おかげでちょっとスッキリしました。

耳の具合は、またすこーしだけ良くなってきたかな?

日々の点滴⑤
2005.12.30|health

しかし東京はうるさい。そんなことあらためて言うほどのことでもないが、耳をやられているぼくにとっては切実な問題、「うるさい」を通り越して、それは「攻撃的」ですらある。

よく、そういったことを海外生活のながい「知識人」などが書いているのをみるたびに、言いたいことはわからないでもないけれど、とはいえワケ知り顔でそんなことを主張するのもちょっと嫌みだよねぇ、などとかんがえていた。ところが、耳をわずらってここ東京の街をあるいてみると、耳を休めようにも休ませてあげられる場所がどこにもみつけられないのである。これには困った。

ぼくの場合、いま右耳の聴力が左耳の半分程度にまで落ち込んでいる。どういう仕組みになっているのかは皆目見当もつかないのだが、ダメな右耳のぶんまでがんばってしまうのだろうか、左耳が異様に敏感になっているのを感じる。おそらく「低音」がカットされているせいだと思うのだが、ちょっとした物音が突き刺さるようにとんがって聞こえ、ガンガンと頭のなかで反響する。あるきながら、無意識のうちに耳をふさいでいることもしょっちゅうだ。

コーヒーを飲もうにも、ごはんを食べようにも、あるいはちょっとした買い物をしようにも、店へ入ればそこではたいていなにがしかのBGMが流れている。しかも、けっこうな音量で。そればかりかご丁寧なことに、街にはわざわざスピーカーで店内の音を通りにまで流している店もすくなくない。けっきょく耳を休ませるどころか、居たたまれずに早々に退散するはめになる。「バリアフリー」という言葉はすっかり定着した感のある日本だが、この先「サウンドフリー」な街や店にもふえてほしいものだ。

で、ひるがえってmoiなのだが、もちろん店内に音楽を流している。なんか矛盾しているようだけれど、moiのようにミニマムな空間の場合、あまりにシーンとしているとかえって息が詰まってしまうということもあるからだ。だから、店内にお客様がひとりしかいらっしゃらないようなときには、逆に音量をすこし上げたりということもしたりする。そんな具合だから、ぼくにはすべてのBGMが一概に悪いとは断じることができない。ただせめて、耳が敏感になっているお客様がいれば音量を絞るなり止めるなり、ささやかな心遣いはしたいものと心に誓う、そんな年の瀬である。

よいお年を!
2005.12.31|column

ことしも残すところ、あとわずか。みなさんにとって、この2005年はどんな一年でしたでしょう?

おかげさまでmoiは、みなさんに支えられながらこの夏「まる三歳」を迎えることができました。この一年、moiに足をはこんでくださったみなさん、遠くから心にかけ応援してくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました!ちっちゃな庭先にひょろりと生えたやせっぽちの花のような店ですが、じょうろで水をやるようにみなさんがmoiを訪れてくださることで、すこしずつたくましく育っていきたいと思っています。

思わぬ病気の発症で、尻切れトンボな一年の締めくくりになってしまったことが悔やまれますが、来年はそのぶんまで元気にみなさんとおめにかかりたいと思います。

では、おだやかなよい新年をお迎え下さいませ。 moi店主

2005年12月31日 神田淡路町・近江屋洋菓子店にて

2006.1
> 2005.12
2005.11