サッラ国立公園

フィンランドを訪れるべき5つの理由より “サッラ国立公園” をご紹介

2022年 Visit Finland がおすすめするとっておきのスポット

今度フィンランドを訪れるとしたらどこへ行こう? 建築やデザイン、自然にサウナなど様々なジャンルの魅力がいっぱいのフィンランド。あれこれ旅の計画を練るのはうれしい悩みでもあります。そこで Visit Finland(フィンランド政府観光局)では「フィンランドを訪れるべき5つの理由」として、以下のおすすめスポットを挙げています。

サッラ国立公園
clockwise: Tiina Tahvanainen / Harri Tarvainen / Laura Vanzo / Santeri Enstedt

① オーランド諸島の自治領100周年を楽しむ
 [https://www.visitaland.com]

 6,700もの島があるというオーランド諸島。島めぐりや釣り、カヤックなどの充実したアクティビティを楽しむことができます。スウェーデンとフィンランドの食文化から影響を受けた独自のグルメを味わえます。6月9日よりさまざまな100周年記念イベントが1年を通して行われる予定です。

② ヘルシンキで多様なフィンランドデザインを味わう
 [https://design.hel.fi/en/wdc-helsinki-10-years]

 2012年に世界デザイン首都に選ばれたヘルシンキ。ここ数年間でもロウリュやオーディなど特徴的なデザインをもつ施設が建設されました。さらに今年2022年は10周年を記念するデザインプロジェクトも計画されています。また秋には北欧最大のデザインイベント「ヘルシンキ・デザイン・ウィーク」も開催されます。

③ 白夜のサイクリング〜サイマー・サイクルツアー2022
 [https://saimaacycletour.com]

 フィンランド最大の湖があるサイマーでは、7月8日, 9日の二日間、ヨーロッパで最も権威のあるサイクリングイベントのひとつ「サイマー・サイクルツアー」が開催されます。メインは、白夜のなか自転車で300kmを走り続けるというものですが、競技会ではないのでどんな方でも参加できるイベントとなっています。

④ 世界サウナ首都タンペレ〜公共サウナでリラックス
  [https://visittampere.fi/en/sauna-capital]

 2020年にユネスコ無形文化遺産に登録されたフィンランドサウナ。43以上の公共サウナのあるタンペレをはじめ、フィンランドには各地にサウナがあります。日本のサウナ人気も年々高まっていますが、フィンランドを訪れた際にはぜひ本場のサウナを体験してみてはいかがでしょうか。

⑤ サッラ新国立公園で自分と向き合う
  [https://www.visitsalla.fi/en/Tekeminen/the-future-salla-national-park]

 今回これら5つの中から注目したのが、フィンランド国内に新しく誕生したサッラ国立公園。そこにはいったいどんな景色が広がっているのでしょうか。くわしくご紹介していきます。


フィンランドに41個目の国立公園が誕生 : サッラ国立公園

森と湖の国といわれる自然豊かなフィンランドには全国に41の国立公園があります。この度、新しく認定されたサッラは、広さ約1万ヘクタールというフィンランドで12番目に大きな国立公園です。

サッラが位置するのはロヴァニエミから東へ約150kmのラップランド南東部。木々が雪に覆われる冬には静かな夜空に天の川やオーロラが現れ、白夜に照らされる夏にはさまざまな色あいの緑の森へと姿を変える、そんな場所です。

サッラ国立公園
Anna Pakkanen

この地域はヨーロッパ最後の原生地のひとつで、原生林やエスカー(氷河によって削られた峰)、渓谷、丘陵などが今も残っています。公園内にはさまざまな種類のビオトープ、氷の湖や滝といった地質学的な見どころもあります。その一方、フィンランドの文化遺産や戦争史の観点からも重要な場所だと考えられています。

公園の東側は荒野が広がり、ロシア国境に接しています。イソ・ピュハトゥントゥリ山からはロシア側の広大な景色や大きな山々を見渡すこともできます。またこの場所はヨーロッパオオライチョウの故郷ともいわれています。

サッラ国立公園
The Fighting Capercaillies(闘うオオライチョウ) / Ferdinand von Wright, 1886

国立公園内にはいろいろな長さのハイキングコースがあり、キャンプファイヤーのできる休憩所も用意されています。主な見どころは、パハクル渓谷、ウニスハルユ・エスカー、コルミロウッコネン湖など。尾根や渓谷、小さな湖に沿って手つかずの自然を散策することができます。

サッラ国立公園
Anna Pakkanen

そんな人里離れたサッラ国立公園ですが、公共交通機関で簡単にアクセスすることができます。クーサモ空港とケミヤルヴィ駅を結ぶ直通バスの中継地点としてサッラトゥントゥリ・ツーリストセンターがあり、ロヴァニエミ空港からもサッラ行きのバスが運行されています。

地球温暖化への関心を集めるため、2032年の夏季オリンピック招致にも名乗りを挙げたサッラ。持続可能性を推し進める人口約3,400人の小さな町です。フィンランドの原風景ともいえる広大な景色のなかで、ゆったりと静かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

サッラ国立公園
Harri Tarvainen

資料提供:Visit Finland
参考:Visit Salla

text: harada

Category :

Posted :

Related Posts

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちいさな町のようです。暮らしのヒントやアイデアがいろいろな場面で見つかるKeittoの魅力をたっぷりご紹介します。

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンランドを代表する織物のひとつ。一見するとタペストリーやカーペットに似ていますが、その用途や造形は驚くほど変化に富んでいます。

    read more

  • ムーミンバレーパークで春の訪れをお祝い

    ムーミンバレーパークで春の訪れをお祝い

    あたたかな太陽の日射し、色とりどりの花々、小鳥たちの歌声。ムーミン谷の住人たちも春の訪れを今かいまかと心待ちにしているはず ──。そんな心弾むような春をひと足先に体感できるイベント『SPRING FESTIVAL|スプリングフェスティバル』が、埼玉県飯能市のムーミンバレーパークで開催。

    read more

  • 築地場外市場でフィンランド料理を味わおう!

    築地場外市場でフィンランド料理を味わおう!

    築地場外市場内の「魚河学スタジオ」にて、NPO法人築地食のまちづくり協議会とフィンランド大使館商務部の共催イベント『フィンランド料理を味わおう!』が開催されました。イベントの講師を務めるのは北欧旅行フィンツアーのノーラさんと星さん。イベントの様子をくわしくお届けします。

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments