ロバーツコーヒー

フィンランド発のカフェ “ロバーツコーヒー” が麻布十番に新店舗をオープン

都心のライフスタイルに対応した使い勝手のよさに注目

一人あたりのコーヒー消費量でフィンランドはしばしば世界一といわれます。実際、コーヒー片手にいつでも自分の時間に浸ることのできるカフェは、フィンランドの人びとにとって日々の暮らしに欠かせない大切な場所です。なかでも、ロバート・パウリグにより1987年にヘルシンキで創業したカフェ「 ロバーツコーヒー|ROBERT’S COFFEE」は、フィンランド発祥のコーヒーチェーンとして地元の人びとからの支持を集めています。

現在、ロバーツコーヒーは日本ではメッツァビレッジ(埼玉・飯能市)と千歳烏山(東京・世田谷)にてフランチャイズ展開されていますが、このたび都心部への初出店となる「麻布十番店」がオープンすることになりました。東京エリア在住のフィンランド好きのみなさんは、きっとこの日を待ちわびていたのではないでしょうか?

そこで、7月下旬のオープンに先立って行われたレセプションの模様をそんなみなさんのために一足先にレポートします。


駅から徒歩2分の好立地に開放的なテラス席のある新店舗

新しくできる「ロバーツコーヒー麻布十番店」は、東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線の「麻布十番」駅4番出口から徒歩2分という好立地にあります。駅からも近くお天気にも左右されないので、待ち合わせ場所として重宝しそうです。

ロバーツコーヒー
開放的なテラス席を備えたロバーツコーヒーの新店舗となる麻布十番店

店内は全体にシックな印象。天井から吊り下げられたゴールドやブロンドの照明器具がほどよくアクセントになっています。客席はカウンターとテーブル席に加え、大きく取られた開放部にテラス席が設けられており換気への配慮も十分です。時間があまりない人にはちょっと腰掛けて一息つけるベンチも用意。お天気のよい日なら、テイクアウトして目と鼻の先にある広場「パティオ十番」で過ごすのもいいですね。

ロバーツコーヒー
店内奥に設けられたテーブル席と気軽に利用できるカウンター席

ハンドドリップで提供するコーヒーや本国のレシピを忠実に再現した手作りのジェラート

ロバーツコーヒー
シナモンロールのジェラートと本日のハンドドリップコーヒー

コーヒーはハンドドリップで提供。レセプション時には「ロバーツスペシャル」と「メイヤーズ」という2種類のブレンドから選ぶことができました。蒸し暑いこれからの季節にはベリーソーダやレモンソーダといった爽やかなコールドドリンクで喉を潤してはいかがでしょう。

スイーツは、北欧好きフィンランド好きにはブルーベリータルト、そしてなんといってもフィンランド風のシナモンロールがおすすめ。さらに、入ってすぐのカウンターではずらりと並んだ色鮮やかな手作りジェラートが目を引きます。ラズベリーのジェラートや珍しいところではシナモンロールのジェラートも。シナモンではなく、シナモンロールというところがポイントですね。じっさいシナモンロールの味がしました。

ロバーツコーヒー
フィンランド本国のレシピを忠実に再現したジェラートファクトリー

サンドイッチやサラダもボリューム満点で、曜日や時間を選ばず空腹を満たすことができるのは嬉しいかぎり。


18時以降は晩ごはんも食べられる「ロバーツ食堂」に変身

ところで、この「麻布十番店」ならではのユニークな試みとして、18時以降カフェを食堂スタイルで楽しむことのできる「麻布十番ロバーツ食堂」があります。

ロバーツコーヒー
18時以降に提供される「ロバーツ食堂」のメニュー例

食堂メニューは、スープ、ミートボールやニシンのマリネなど北欧風の前菜、サラダ、メイン、それにドリンクとジェラートまでついたフルコース。メインは、ノルウェーサーモンを使用したスモーブロー(オープンサンド)や信州酵母豚のローストなど7種類のなかから選ぶ仕組みになっています。提供は18時から22時(21時ラストオーダー)まで。仕事帰りにふらりと立ち寄って、ぼんやりフィンランドに思いをはせつつお腹も心も満たしましょう。

ロバーツコーヒー
映画「かもめ食堂」でもおなじみのシナモンロール

麻布十番という都心からのアクセスのよさを生かし、朝から晩までさまざまなシチュエーションに対応した楽しみ方を提供する「ロバーツコーヒー麻布十番店」。オープンの日程は決まり次第ロバーツコーヒーのSNSにてアナウンスされるとのことですので、気になる方はぜひフォローしてチェックしておいて下さい。

ロバーツコーヒー
ロバーツコーヒー 麻布十番店

住所:東京都港区麻布十番2-2-5
フレンシア麻布十番サウス1F

7月下旬オープン予定(詳細はSNS等をチェック)
http://robertscoffee.co.jp

text:iwama

Category :

Posted :

Related Posts

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Midsummer Night Rose 発表イベントの模様と合わせて、Kalevalaについてくわしくご紹介します。

    read more

  • Ajatus|Asua

    Ajatus|Asua

    Aakkoset(アーコセット)とは、フィンランド語でアルファベットのこと ──。 Moiのスタッフがそれぞれ自由に選んだフィンランドのことばから、ささやかな日常の風景をお届けします。 今回のアルファベットは【A】、「Ajatus」と「Asua」です。

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちいさな町のようです。暮らしのヒントやアイデアがいろいろな場面で見つかるKeittoの魅力をたっぷりご紹介します。

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンランドを代表する織物のひとつ。一見するとタペストリーやカーペットに似ていますが、その用途や造形は驚くほど変化に富んでいます。

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments