いま、東京・上野の松坂屋上野店6階催事場で「北欧展」が開催中です(10月31日まで)。上野松坂屋で「北欧展」が開催されるのは今回が初めて。どんなアイテムが並んでいるの? イベントは? 気になる北欧ファンも多いのではないでしょうか。そこで、会場の様子やみどころのほんの一部を以下にレポートします。

キルシッカ

北欧といえば、最近では「世界幸福度ランキング」で常に上位を占めていることで有名ですが、今回の「北欧展」では “ウェルビーイングな北欧の暮らし” をテーマに、ファブリックや食器、家具や雑貨から食品まで、北欧の人びとの生活を彩るアイテムの数々をとおして日々の暮らしをワンランクアップさせてくれるヒントを紹介する内容となっています。

キルシッカ
デザインだけでなく装飾にこだわってセレクトされているという KIRSIKKA(松本)

KIRSIKKA は、民藝のまちとして知られる長野県松本市にお店をかまえています。オーナーの落合さんいわく、北欧の自然をモチーフとした愛らしいデザインに心惹かれるとのこと。北欧のお話をうかがいながら品定めするのも楽しそうです。

ベルベット
吉祥寺にショールームのあるBellbet。1950年代からの家具が並ぶ。

デンマークを中心に、おもに1950年代から70年代につくられた家具を取り扱う Bellbet。最近では、職人の手仕事から生まれた良質な家具であれば時代にかかわらず紹介することもあるそう。相談してみれば、展示品以外にもお目当てがみつかるかもしれません。

ロンケロ
ヘルシンキ・ロングドリンク、通称ロンケロ。ピンクグレープフルーツ&ゆずフレーバー。

ヘルシンキ・ドライジンをベースにつくられたカクテル「ヘルシンキ・ロングドリンク」に待望の缶バージョンが登場。家飲みはもちろん、持ち運びも楽になって「サ活」にもぴったりです。

ロンケロ
いろいろなアレンジで楽しめるジンは種類も豊富。

最近人気のクラフトジン。「ヘルシンキ・ドライジン」は、北極圏のリンゴンベリーをはじめ厳選されたボタニカルで蒸留される風味豊かなフィンランド生まれのプレミアムジンです。ストレートはもちろん、炭酸で割ったりカクテルのベースにしたりと自由に楽しめるジンの魅力を堪能できます。

アクアビットジャパン
AQUAVIT JAPANでは、ベリージャムにお菓子、ニシンやサーモンなどのフード類が充実。

入手しづらい北欧の食材がまとめて購入できるのも「北欧展」だからこそ。AQUAVIT JAPANでは、ノルウェー産のスモークサーモンや乳製品、北欧紅茶から森の香りを堪能できるベリーのジャムまで食卓をにぎやかに彩ってくれる食材が勢ぞろい。

SWEDEN GRACE
谷中のSWEDEN GRACE。29日(土)には川上玲子さんと川上麻衣子さんによるトークイベントも。

東京・谷中の SWEDEN GRACE。先日スウェーデンから帰ったばかりというオーナーでガラスデザイナー/女優の川上麻衣子さんにスウェーデンの魅力をお訊きしたところ、「かわいいけれど甘すぎないところ。そしてユーモア!」と教えてくださいました。29日(土)には川上玲子・麻衣子親子によるトークイベントも予定されています。

Juhla tokyo
フィンランドやエストニアをはじめとする北欧の音楽を紹介するJuhla tokyo。

フィンランドやエストニアの音楽を紹介する Juhla tokyo。いろいろ質問してお気に入りを探してみては? 週末限定で Maijan Pullat のシナモンロールの販売も予定。

cafe sucre
CAFE SUCREのシナモンロール。人気のクッキー缶もあります。

クッキー缶が人気の CAFE SUCRE。シナモンロールもあります。

マイセマ
京都 Maisema。ルート・ブリュックのレリーフやビョルン・ヴェックストロームのジュエリーも。

京都と博多に店舗をもつ Maisema。ビンテージからアクセサリー、古着まで、オーナーの確かなセンスでセレクトされたアイテムが並びます。ビンテージでは、ビョルン・ヴェックストロームのジュエリーやルート・ブリュックのレリーフが目を引きます。

マイセマ
現役のガラスデザイナー、マルック・サロによるヌータヤルヴィ製品。こちらもMaisemaにて。

カラフルな香水瓶のようなマルック・サロのガラス器。飾りとしてはもちろん、アロマスティックを立てたりするのにも役立ちそう。そのほか、ヌータヤルヴィのスタジオ・ヴィーニカイネンでつくられる入れ子状のガラス器「Babushka」など他ではあまり見かけないアイテムと出会えるのも魅力。

ククサ
Pahkataide のククサ。お手入れは布で包んだクルミで。

Pahkataide のククサ。本来は白樺のこぶから作られるものですが、最近ではククサに影響を受けた職人の手によりシベリアやバリ島などさまざまな土地でククサに似た器が作れるようになっているのだとか。かんたんなお手入れの方法なども気軽に教えてくれます。

Ravintola Kamome
映画『かもめ食堂』のロケ地、Ravintola Kamomeのシナモンロール。

映画『かもめ食堂』のロケ地にもなったヘルシンキの Ravintola Kamome のシナモンロールはイートインでもいただけます。小腹を減らして訪れましょう。

Story
ヘルシンキのオールドマーケットホールにあるカフェ、STORYのレシピによるサーモンスープ。

フィンランドを旅したことのある人にはきっとなつかしい味なのではないでしょうか。ヘルシンキのオールドマーケットホールに店舗をかまえる STORY のレシピでつくったサーモンスープ。ぜひイートインスペースで。

ゲイシャチョコ

おなじみファッツェルのミルクチョコレートやラクリッツィ(リコリス味のグミ)など北欧の菓子類も充実。自分だけでなく、北欧好きの仲間とシェアして楽しみたいですね。

上野松坂屋北欧展

“ウェルビーイングな北欧の暮らし”をテーマに展開される今回の「北欧展」では、ワークショップやトークイベントでも、日々の暮らしに取り入れたい北欧流ライフスタイルのヒントが紹介されます。

30日(日)には、フィンランド大使館商務部の木村正裕さんによるフィンランドの「秋」の魅力を紹介するトークイベントが開催されます。秋の夜長を心地よく過ごすためのヒントなども聞くことができるかもしれません(15時30分~/参加費:無料/定員:20名)。

日々の暮らしをワンランクアップするヒントが見つかる「北欧展」。松坂屋上野店で10月31日(月)まで開催中です。

text:Iwama
photo: harada

上野松坂屋北欧展

北欧展 Nordic fair

会期:
2022年10月26日(水)〜10月31日(月)
最終日は18時閉場

会場:
松坂屋上野店 6階催事場

後援:
フィンランド大使館、スウェーデン大使館、デンマーク王国大使館、ノルウェー大使館、駐日エストニア共和国大使館、駐日ラトビア共和国大使館、駐日リトアニア共和国大使館

matsuzakaya.co.jp/ueno/hokuouten

recommend