Moomin Shop Ginza

かわいいだけじゃない ムーミン・オフィシャルショップ “MOOMIN SHOP GINZA” 誕生

幅広い世代にアピールする「MOOMIN SHOP GINZA」

ムーミンといえば、その生みの親であるトーベ・ヤンソンの故国フィンランドのみならず日本でも大人気の愛すべきキャラクターです。

そのムーミンの世界観を随所に感じることのできる新しいコンセプトのオフィシャルショップ「MOOMIN SHOP GINZA(ムーミンショップギンザ)」が12月16日東京・銀座に誕生しました。

Moomin Shop Ginza

場所は、銀座の外堀通りに面した「銀座インズ1」1階。日本人はもちろんのこと、海外からの観光客らで年じゅうにぎわい、ハイブランドの旗艦店がひしめく都心の一等地に「ムーミン」のオフィシャルショップ一号店を展開する理由は?

そこには、「ムーミン」というキャラクターを北欧のライフスタイルから生まれたひとつの「ブランド”とみなし、かわいいだけじゃないムーミンの魅力をより広く紹介していこうというメッセージがありました。


「ムーミンカラー」に彩られた店内空間とオリジナルグッズ

Moomin Shop Ginza

ムーミンショップギンザの店内に足を踏み入れると、まず壁いっぱいに塗られたグリーン、そしてアクセントになる墨のようなブラックの棚が目に飛び込んできます。

誰もが「ムーミン色!」と叫びたくなるその独特のグリーンは、ムーミンの原画でわたしたちにはおなじみの色彩。また、ブラックは小説の挿絵やコミックスのインクをあらわしたもので、ムーミンの原作者であり画家でもあったトーベ・ヤンソンに敬意を払ったものになっています。

Moomin Shop Ginza

ムーミンショップギンザでは、店内空間のみならず、トーベ・ヤンソンが大切にした「色」をモチーフにオリジナルグッズの展開も予定されています。パレット化された色彩は「MOOMIN COLOR (ムーミンカラー)」と命名。第一弾として、セージグリーンやレッド、ピンクなど全5色からなるトートバッグなどが登場しています。


インポートアイテムからベビー用品、アート作品までセレクト

Moomin Shop Ginza

では、ムーミンのグッズを扱う従来のショップとこのムーミンシヨップギンザのちがいは?

マグカップや文具から食品まで多岐にわたる品揃えを誇るムーミンショップギンザですが、特徴のひとつに本国フィンランドをはじめとする海外から輸入されたアイテムの多さがあります。

アラビアのテーブルウェアはもちろん、ムールラのキャンドルホルダーや木製トレー、ファッツェルの菓子類など、なかなか入手しづらかったアイテムと日本にいながらにして出会うことができるのはうれしいところ。

Moomin Shop Ginza

また、原画をもとにしたボストカードやボスターなどは大人のムーミン愛好家にもよろこばれる品揃え。

Moomin Shop Ginza

さらに、絵本などをとおしてムーミンの芸術性や文学性に幼いころから親しんでほしいとの願いから、ムーミンショップギンザでは特にインポートの子ども服や食器など出産祝いや誕生日プレゼントに最適なこども用品を多数展開しています。

Moomin Shop Ginza

また、ショップの一角には親子で腰かけて絵本の読み聞かせが楽しめるキッズスペースも設置。親子連れでも快適にムーミンの世界を楽しめる工夫がなされています。

Moomin Shop Ginza

ほかにも、ムーミンと益子焼や博多人形など日本の伝統工芸とのコラボから生まれたアートピースなど、銀座という土地柄にふさわしいハイエンドなコレクションも一堂に会し新たなムーミンの魅力を銀座から海外へと発信する拠点になりそうです。


コラボ商品を通してムーミンの新たな魅力を日本から発信

Moomin Shop Ginza

このムーミンショップギンザを手がけるのは、百貨店で知られる株式会社松屋のグループ会社である東栄商会。北欧デザインにいち早く注目し、1960年代から北欧関連の商品の取り扱いや催事など開催してきた松屋ですが、2014年にムーミンの原画展を開催、以後さまざまな事業を通じてムーミンキャラクターズ社との信頼関係を築いてきました。

Moomin Shop Ginza

今回新たに誕生したムーミンショップギンザのコンセプトは、長い時間をかけて培われてきたそんなムーミンと日本との密接な関係のなかから自然に生まれたものといえそうです。

それは、幅広い年代の人たちに、北欧生まれの“ブランド”としてかわいいだけじゃない「ムーミン」の魅力を知ってもらいたいというメッセージとして、またユニークなコラボレーションから生まれたオリジナルグッズの多彩さとして結実しているように感じられます。

Moomin Shop Ginza

今後、首都圏を中心にさらなるムーミンショップの展開も構想中。ここを拠点としてムーミンとムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソン、さらにはトーベ・ヤンソンがその人生を過ごした北欧フィンランドへの関心が国内外でより高まってゆきそうです。

Moomin Shop Ginza

MOOMIN SHOP GINZA
ムーミンショップ ギンザ

住所:東京都中央区銀座西3-1先 銀座インズ11階
営業時間:11:00~20:00

text: Iwama
photo: harada

Category :

Posted :

Related Posts

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちいさな町のようです。暮らしのヒントやアイデアがいろいろな場面で見つかるKeittoの魅力をたっぷりご紹介します。

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンランドを代表する織物のひとつ。一見するとタペストリーやカーペットに似ていますが、その用途や造形は驚くほど変化に富んでいます。

    read more

  • ムーミンバレーパークで春の訪れをお祝い

    ムーミンバレーパークで春の訪れをお祝い

    あたたかな太陽の日射し、色とりどりの花々、小鳥たちの歌声。ムーミン谷の住人たちも春の訪れを今かいまかと心待ちにしているはず ──。そんな心弾むような春をひと足先に体感できるイベント『SPRING FESTIVAL|スプリングフェスティバル』が、埼玉県飯能市のムーミンバレーパークで開催。

    read more

  • 築地場外市場でフィンランド料理を味わおう!

    築地場外市場でフィンランド料理を味わおう!

    築地場外市場内の「魚河学スタジオ」にて、NPO法人築地食のまちづくり協議会とフィンランド大使館商務部の共催イベント『フィンランド料理を味わおう!』が開催されました。イベントの講師を務めるのは北欧旅行フィンツアーのノーラさんと星さん。イベントの様子をくわしくお届けします。

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments