#137 風を纏う木樵たち

ここ数日、風の強い日がつづいています。みじかい秋を大急ぎで冬が追い越していくような ──

Moi!フィンランドをもっと好きになる137回目のレポートをお届けします。メニューはこちら。


JUHLA FESTIVAL 2023 テラノオト 二日目

今回は自分の報告から。先週の配信後ふたたびJUHLA FESTIVAL 2023へ。レポート記事を公開しています。出演者や出店者のみなさんからも感想をいただけてうれしかったです。参加された方は思い出に、参加できなかった方は次回の参考に、ぜひご覧になってみてください。

▶︎ JUHLA FESTIVAL 2023〜出会いを繋ぐ場所|Moi

また会場ではほかにも出会いがありました。いつも配信を聞いてくれているKMさん。あたふたしてお名前も聞けずじまいで「それはいけません」とミホコさん、大変失礼しました。話すのが下手すぎるというだけですので、みなさんお気軽に声をかけていただければ。

そして写真家のかくたみほさんと月刊『MOE』のNMさんともお話しさせてもらいました。おふたりが取材で訪れたフィンランドでの体験など、とても楽しいひと時でした。NMさんからは料理のリクエストをいただいたので後日やってみようかと思案中。かくたさんはすごく気さくな方で、不思議と緊張せずにお話しできることがうれしい。

そんなかくたさんですが、11月16日に発売される内田麟太郎さんとはしもとみおさんによる絵本『ともだちのなまえ』の写真を撮られているそうです。そちらも気になっています。

▶︎ ともだちのなまえ|教育画劇

さらに配信仲間のユカさんにも会えました。いろんな写真を見せてもらいながら、フィンランドとアイスランド旅行の話を聞かせてもらいました。レイキャビクの湖、草原の羊や馬たち、間欠泉やオーロラなどなど。おみやげのチョコレートもありがとうございました!

ミ:音楽聴きながら話してたんですか?
ハ:えっと、外でキビナイ(リトアニアのミートパイ)を食べながらです。


森と生きる人:リトヴァ・コヴァライネン、サンニ・セッポ

そしてもうひとつ。フィンランドセンター主催の「Artist talk with Ritva Kovalainen and Sanni Seppo」をオンラインで視聴しました。

現在、静岡県藤枝市にレジデンス滞在されている写真家のリトヴァ・コヴァライネンさんとサンニ・セッポさん。今回のトークでは、おふたりのこれまでの活動(写真集、展覧会、映像作品など)を4つ紹介してくれました。

① Tree People*|フィンランドの自然と宗教、神話について
② Silvicultural Operation|フィンランドの林業の現状について
③ Forest of The North Wind|フィンランドの原生林について
④ Island of Sprits|日本の自然と文化について

*『Tree People』はミホコさんが監修された『フィンランド 森の精霊と旅をする』の英題

1980年代初頭から写真を始めたリトヴァさんは、森林や人間、風景に興味があると。サンニさんにとって写真は社会的なドキュメンタリーを撮る手段で、文章に力点を置いているそうです。1992年に共同制作を行うようになり、それ以降30年間ずっと「森と木」をテーマに活動してきました。

藤枝市では森のリサーチや撮影以外にも写真展や講演会などが行われます(11月26日まで)。

▶︎ The Forest ─ 鎮守の杜|藤枝市

ハ:ふたりの話を聞いて藤枝市に行きたくなりました。
ミ:それはよかったですね!
ハ:リトヴァさんは元々サンニさんの先生だったそうです。その関係性もおもしろいなと思いました。
ミ:そうだったんですね。二人の著書が2023年のフィンランディア賞ノンフィクション部門にノミネートされていますよ。
ハ:受賞されて日本版が出るといいですね。
ミ:それはなかなか難しいかもしれません。


父の日にカードを贈ろう

次の報告はミホコさん。11月の第2日曜日はフィンランドの父の日ということで、熊のカードを贈りました。「会いには行きませんけれど、笑」とミホコさん。

©︎mihoko-san

ハ:もうクリスマス関連のカードなども並んでいたんでしょうか?
ミ:そうですね。ハロウィンから冬の季節のもの、クリスマスまで。
ハ:普段は郵便局(POSTI)で購入されるんですか?
ミ:書店やギフトショップなどでも買えますよ。


映画『AALTO』感想

そしてミホコさん、映画『AALTO』を観ました。「アイノに関しては本(『アイノとアルヴァ アアルト書簡集』)と重なるところがありますが、エリッサとの関係は初めて知ることがいろいろありました。またアールトも晩年、アーティストに共通する問題を抱えていたんだなということを知りました」。

©︎mihoko-san

ミ:予告編でつい寝落ちして、映画のはじまりを見逃してしまいました。とても静かなはじまりなので。
ハ:たしかにそうでしたね。本を翻訳されるとき、映画はご覧になっていたんですか?
ミ:いえ、字幕のない短いトレーラーを観せてもらいました。


Rajaton(ラヤトン)来日公演

3つ目は、フィンランドのアカペラグループ、ラヤトンの日本公演について。ラヤトンを初めて観る人たちにも好評で「鳥肌がたった」という感想も聞いたとミホコさん。

熱烈なラヤトン・ファンのミホコさんとしては、今回はグループ5人での来日だったので、オリジナルの6人でのハーモニーの曲は少しもったいないかなと思ったそうです。それでも5人体制での曲はほんとうに素晴らしかったとミホコさん。

©︎mihoko-san

ハ:前にラヤトンについて調べたことがあるんですが、メンバーが休んだり、交代することもあるみたいですね。
ミ:ええ、産休とかもあって。スウェーデンのザ・リアル・グループも同様ですけれど、メンバー交代なども普通にありますね。


フィンランド語がおもしろい

ミホコさん最後の話題は、講師を務めているフィンランド語講座について。

最近のフィンランド語講座では、生徒のみなさんが自発的に発言してくれたりと反応がとてもよく、おもしろいとのこと。テキストを一文だけ読んで、あとは応用を90分話したり、脱線もあったりと充実しているそうです。フィンランド語を学んでみたいという方はぜひ!

イ:そうした掛け合いとかやり取りがあるといいですよね。楽しそう。
ミ:みなさん、辞書をしっかり読んでやっています。

▶︎ フィンランド語講座|マトカトリ

▶︎ フィンランドの小説を楽しむ|朝日カルチャーセンター

そしてお知らせ。11月21日から開催されるヨーロッパ文芸フェスティバルにミホコさんが2回登壇されます。「海外文学などがお好きな方はどうぞお越しください」とミホコさん。

▶︎「ああいう、交遊、EU文学」発足記念イベント
  2023年11月23日@スパイラル・ホール(南青山)

▶︎「北欧文学と日本語翻訳者」デンマーク ・ フィンランド
  2023年11月25日@三田図書館(港区)


柴田昌平監督『森聞き』

最後は岩間さんからの報告。リトヴァ・コヴァライネン&サンニ・セッポ、そしてラヤトンに共通するのが、ドキュメンタリー映画監督の柴田昌平さん。「Tree People」を元にした『世界里山紀行 フィンランド・森・妖精との対話』、ラヤトンが音楽を担当した映画『森聞き』を制作されました。

その『森聞き』は高校生たちが九州の山村で暮らす森の名人たちから森や人生を学ぶ物語。「ぜひ機会があったら観てみてください」と岩間さん。ミホコさんによると柴田監督のプロダクションに連絡すれば、自主上映なども可能とのことです。

▶︎ プロダクション・エイシア


チャーチカフェでmoiのコーヒーを

「火曜日にスオミに行ってきました」と岩間さん。「え?スオミですか」とミホコさん。

スオミとは、早稲田のスオミ・キリスト教会のこと。12月2日に「チャーチカフェ」として岩間さんがコーヒーを淹れます。「なかなか敷居が高く感じられるところもある教会という場所ですが、ふらっと立ち寄ってみてください」と岩間さん。

家庭科の先生でもあった宣教師のパイヴィさんとカフェmoiのキッチンで活躍されていたKさんによる特製のチョコレートケーキに、前任宣教師の方のフルート演奏など、一足早くクリスマスの雰囲気も味わえるかと思います。

ミ:ハラダさんも行かれるんですか?
イ:どうします?笑
ハ:ええっと、はい、行きます!
ミ:お二人に会えるんですね。予約は?
イ:予約は必要ありません。開催時間などはのちほどお知らせします。
ハ:岩間さんのコーヒーを飲める機会もなかなかないのでぜひ来てください!


TACHIKAWA LOPPIS レポート

ハ:それでは今週はこんなところで、
ミ:今日はTACHIKAWA LOPPISとか行かれるんですか?
ハ:あっ!昨日行ってきました。忘れてました!!!

ということで、配信で話し忘れたTACHIKAWA LOPPIS!

立川へ向かう途中、小雨もまじるなど肌寒い一日でしたが、今回も北欧関連のお店がたくさん並んでいました。

最初はLOPPIS初出店のSAGALAGA DESIGN。フィンランドのデザイナー、サトゥ・エンステッドさんによるブランドで自然をモチーフにした雑貨が特徴です。ほかにベビーシューズのfmam、木製インテリアカーテンのmonta forms、ウールソックスのHelsingin Villasukkatehdasというフィンランドのブランドも展開されています。

そして長野のistut。シナモンロール、焼き菓子、ジンジャーシロップ、ルバーブのジャム、自家焙煎コーヒーにヴィンテージ食器、そして長野産のりんご! 久しぶりにお会いできましたが、東京蚤の市への出店も大盛況だったそうです。フィンランドの旅についてたくさん聞かせていただきました。

フィンランドの靴下などを販売している北欧日和では、東海大学の建学祭で出会った学生さんにも再会できました。お話を聞いているだけで、フィンランドが好きということを感じるような爽やかな風が。初心忘るべからず。

フィンランドデザインと和ろうそくのWAFIN。Hyvää Matkaa!でのDESIGNARTに参加されていたサムリ・ヘラヴオさんの新作のロウソク台も。お客さんがみなさん手作りのキャンドルを手に取って、どれにしようかと選ばれている様子が印象的でした。22日から始まる大丸札幌店の北欧展でもお会いできるそうです。

北欧ヴィンテージ食器やランプなどを取り扱う暮らし i.ro.do.ru.。前に一度、NORDIC JOURNEYというイベントでご挨拶させてもらう機会があったのですが、徳島に予約制の実店舗を準備されているそうです。ヴィンテージの販売だけでなく、お料理もいただける場所になるとのこと。開店された際にはぜひ行ってみたいです。

以上、TACHIKAWA LOPPISのレポートでした。


── 樵(きこり)と聞いて想像するのは、カーン、カーンと森の中に響く斧の音。風に乗って聞こえてくるのか、それとも木々にこだまして聞こえるのか。そしてトンットゥや小人のような妖精のイメージ。ひとという存在は大きな森の中では本当にちっぽけな存在だから。それでは今回はこの辺で、次回もお楽しみに。

text + photo : harada

#137|Hickory Wind – Idha