clubhouse

#90|凧揚げはたのしい







Search



きょうの一枚 puisto|hiroba


Aakkoset. フィンランドのことば

Aakkoset

テーブルの上のフィンランド

テーブルの上のフィンランド

もういくつ寝るとクリスマス。街に出るとどこもかしこもクリスマス一色です。北欧ではハロウィンが終わったら、すぐにクリスマスシーズンに入るのだと聞いて驚きました。クリスマス疲れとかないのかなぁ ──

Wol!フィンランドをもっと好きになる90回目のレポートをお届けします。メニューはこちら。

ロヴァニエミのクリスマス
ユハニ・パッラスマー『建築と触覚』
焼きたてのヨウルトルットウ
「TRANSIT」フィンランド特集
MOOMIN SHOP GNIZA


clubhouse

ロヴァニエミのクリスマス

最初の報告はユカさん。NHKBSで土曜日に放送された「ヨーロッパ街角中継4Kで旅する音楽と祈りのクリスマス」を観ました。ウィーン(オーストリア)やローテンブルク(ドイツ)、そしてフィンランドからはロヴァニエミのサンタクロース村と生中継を繋いで、ヨーロッパ各地のクリスマスが紹介されたそうです。

サンタクロースやオーロラハンター(写真家)が登場し、絵本作家マウリ・クンナスのインタビュー、お宅訪問に、クリスマス料理の紹介なども。みなさんはご覧になられたでしょうか。

ちなみに、マウリ・クンナスが2021年出版した『サンタクロースの冬休み』(借成社)は書店のクリスマスコーナーに今年もありました。インタビューを聞いてみたかったです。

▶ NHK BS「音楽と祈りのクリスマス」

イ:フィンランドではどんなクリスマス料理が紹介されていましたか?
ユ:クリスマスハム、リーシプーロ、ポルッカナラーティッコ、そしてロヴァニエミだったのでトナカイ肉のローストなどもありましたよ。
イ:ミホコさんはフィンランドで何度もクリスマスを過ごされたことがあると思いますが、クリスマス料理というと?
ミ:日本でいう「おせち料理」のようなものなので、同じ料理が続きますよね。やはり人参キャセロール(ポルッカナラーティッコ)が好きです。
イ:以前、人参キャセロール作ってましたよね。
ユ:日本の人参でもOKですか?
ミ:フィンランドの人参は小さくて味も少し違いますが、日本のニンジンでも美味しいですよ。

clubhouse

ユハニ・パッラスマー『建築と触覚』

次の報告はミホコさん。

ヘルシンキのカンピショッピングセンターなどの設計を手掛け、ヘルシンキ工科大学学長なども務めた建築家ユハニ・パッラスマー(JuhaniPallasmaa)の「建築と触覚-空間と五感をめぐる哲学』(草思社)という一冊を紹介してくれました。

建築を「見る」のではなく「触れる」という視点から考察した本で、「哲学っぽい本」とミホコさん。ル・コルビュジエやアルヴァ・アールト、安藤忠雄などの作品についても触れられているとのこと。

ミホコさんによると装丁も素晴らしく、箱から出してカバーに触れると「おおっ!」と驚くような手触りだそうです。

▶︎ 『建築と触覚』(草思社)

clubhouse

焼きたてのヨウルトルットゥ

clubhouse

またミホコさんの「グレーテルのかまど」をオンタイムで観ましたという話から、ヨウルトルットゥの話題へ。「パイ生地から作るとなかなか手間がかかるので、出来上がりをお店で購入します」とミホコさん。

「いや、それがですね」と岩間さん。「市販のパイシートを使うと簡単に作れて、焼きたてがとてもおいしいんです」ーはい、とても美味しいんです!

clubhouse

実は土曜日にMoiオフィスでピックヨウルを行い(サプライズで自分の誕生日祝いまで)、そこでヨウルトルットゥを作りました。最初は基本の形、そして2度目はフリースタイルで。性格が出るのか、作る人によって形もさまざま。まるで「小学生の冬休みの宿題のようだった」と岩間さん。

clubhouse

ピックヨウルも初めてなら、ヨウルトルットゥも初めての自分。焼きたては香りも良く、サクサクととっても美味しかったです。あまった細いパイ生地を見て閃いたのが、ニョロニョロトルットゥ。驚いたことにニョロニョロたちは、トースターで焼いているうちに膨らみすぎて分身していきました、笑。

clubhouse

イ:生地から作ったらもっと美味しいかもしれませんね。
ミ:どんなジャムにしましたか?
イ:作ってきてくれたリンゴのコンポートをのせました。餡子をのせてもいいかもって。
ミ:色合い的にもいいかもしれませんね、笑。

clubhouse

『TRANSIT』フィンランド特集

そして話は、フィンランド好きのみなさんの間で話題の『TRANSIT58号』のフィンランド特集号へ。

まだまだ読みきれていないというユカさんですが、オンライン料理教室マクヤマクの星さんによるオーランド諸島の紹介や、森下圭子さんによるアキ・カウリスマキのインタビューが良かったそうです。

岩間さんも、映画公開時のインタビューと違って素顔のカウリスマキがとても良かったと。「インタビュアーの森下さんの引きの強さはさすがだね」。

ミホコさんは年末年始のお楽しみに取っておくそうです。

自分はのんびりしていてまだ購入していませんが、充実の内容とのことで気になっています。書店では平積みされていました。

clubhouse

MOOMIN SHOP GINZA

自分の報告は、銀座インズ1にオープンしたばかりのMOOMIN SHOP GINZAについて。

おすすめは?と岩間さんに聞かれたのですが、やはり国内最大級の品揃えというインポートアイテムかなと思いました。また店舗限定品や先行発売品なども多く目につきました。

ムーミンやトーベ・ヤンソンについては小説から入ったので、個人的にはブックコーナーの内容がこれからもっと充実するといいなと思いました(もちろん基本的な書籍や絵本は取り揃えてありましたよ)。

ちなみにミホコさんが気になったのは、フィンレイソンのタオル、ポストカード、フェルトのモコモコバッグなどだそうです。

岩間さんによる記事を公開していますので、ぜひそちらをご覧ください!


── なんていいながら、クリスマス楽しいですね。今になってやっと気づきました、笑。それでは今回はこの辺で、次回もお楽しみに。

text : harada

#90|Kites Are Fun – Free Design

Category :

Posted :

Latest Posts

  • フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート  輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランドを代表するデザイナーたちのガラス作品を集めた展覧会『フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』が2023年6月24日より東京都庭園美術館にて開催。今回の展覧会の特筆すべき点は…

    read more

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Mi…

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちい…

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンラン…

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments