Moi!フィンランド好きが日曜朝8時から今週のフィン活について報告しあう30分
早起きは30ユーロの徳? 再びこのフレーズから、8回目のレポートをお届けします。
と、その前に、このルームを見つけられないという声があったのですが、このたび「フィンランドをもっと好きになる」というクラブが出来ました。下のリンクからクラブをフォローしておくと、簡単にルームが見つけられると思います。
開始前にいつものベンチに座っていると目の前の枝にカラスがやってきました。ちょっと気になったので一度その場を離れて、遠くから様子をうかがっているとどこかへ飛んでいってくれました。
今回はまず、Mさんに紹介していただいたイラスト集『Nordic Tales』の話をしました。実はjunaidaのイラストのことは以前から知っていたのですが、ジュナイダと読むとは思いもしなかったので(完全に「アイダジュン」さんだと思い込んでいました)、そのイラスト集を図書館で借りてきたとき自分の思い込みにびっくりしました、笑。
前回の記事でもお伝えしたようにヤンソン、ラーゲルレーヴ、アンデルセンの物語をイラストにしているのですが、もしトーベ自身が短編集などに残した物語に挿絵を書くとしたら、どんな絵を描くのだろうと想像しながら眺めていました。

そして、一年前から続けているフィンランド語の単語学習アプリ「Drops」で今週ようやく2000語に到達したことをお知らせしました。配信のあとでMさんから1000〜1500語の語彙があればフィンランドでサバイブできる(もちろん格変化など大きなハードルがありますが)と教えていただきましたが、ちゃんと覚えているのは1/10くらいだと思うのでまだまだがんばります。
今週のIさんは、千駄木にあるカフェ&バー「Juhla Tokyo」で、新メニューのムスティッカ・ピーラッカをいただいたそうです。ブルーベリータルトのようですが、さっぱりとしたヨーグルトが入っているおかげで夏の季節にはぴったりではないでしょうかとのことです。シナモンロールもお持ち帰りされたそうでフィンランド気分を満喫されています。
お店にはラジオブースがあり、配信もされているそうです。またフィンランドやエストニアの音楽も取り扱われているので気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
そして、ちょうどお店でシナモンロールを仕込み中のMaijaさんが配信に参加してくださいました。シナモンロールだけでなくカルヤラン・ピーラッカなどもメニューにあるそうです。とても落ち着いた感じで居心地も良いので、お近くの方は散歩がてらにぜひ、とIさんもおすすめされていました。
Mさんは、Moiのサークル『nuotio|takibi』を紹介してくださいました。今月は写真投稿企画「いつかのフィンランド/身近にみつけたフィンランド」として、フィンランドにまつわる写真を投稿していただき、みなさんでコメントをしたり、思い出を語ったりして楽しんでいます。
▶︎ nuotio|takibi〜フィンランドをもっと好きになる|岩間 洋介|moicafe.com
その中でいま盛り上がっているのがフィンランドのトイレです。なぜかみなさんトイレの写真を撮られていることが不思議でなりません。その投稿の口火を切られたYさんによる写真がこちらです。

ご存知「ARABIA」です。食器のメーカーがトイレまで手がけているなんて珍しいのでは?とIさん。フィンランドにいらっしゃるEさんに教えていただいたのですが、現在は「IDO」というブランドのトイレが増え、アラビアのトイレは減ってきているそうです。
またMさんがフィンランドのトイレで驚かれたのが、足が浮いてしまうくらいの座面の高さだそうです。「スウェーデンはさらに宙ぶらりん」というおもしろワードをいただきました。日本人の平均身長とフィンランド人との比較ならばわかるのですが、フィンランドとスウェーデンにも差があるとは思いもしませんでした。
さらには、アカデミア書店のトイレの表記がM(mies|男性)とN(nainen|女性)でわかりにくかった、古い建物にはスウェーデン語表記のものがあった、フィンランドの車椅子用仮設トイレや介助の人にもやさしいトイレなどなど、トイレの話題がつきません。
*
ここで再びカラスが目の前にやってきたことに気づきました。そのまま静かに〜と念を送っていたのですが、その努力も虚しくカァカァと大きな声で鳴きました。
*
もうひとつMさんが紹介してくださったのが「北欧楽会」のニュースレターについて。北欧楽会では、北欧5カ国のいろいろな話題を掲載した会報を年1回発行し、講演やワークショップなども行われているそうです。
そして来月からEMS(国際スピード郵便)の値段が社会状況が落ち着くまで一時的に上がるということで、その前にとMさんはフィンランドのお知り合いなどへ荷物を送る準備をされたそうです。またkauniit asiatのTさんからは5月ごろから荷物の業務契約料金も上がっているという情報を教えていただきました。EMSを利用される予定のある方はお早めに。
8回目も昨日までぐずついていたのが嘘のように良い天気に恵まれました。もうそろそろ梅雨入り+雨男の自分としてはこの奇跡的な偶然にめちゃくちゃ驚いているのですが、Yさんがとっても晴れ女だということです。なるほど、笑。来週も再び晴れますように。
というわけで、次回もお楽しみに。
text : harada