clubhouse

#77|雨の日の楽しみ







Search



きょうの一枚 puisto|hiroba


Aakkoset. フィンランドのことば

Aakkoset

テーブルの上のフィンランド

テーブルの上のフィンランド

お天気のすぐれない日々が続いていいますが、いかがお過ごしでしょうか。静かな雨の日に読書をしたり、キャンドルを灯してみたり、ぼんやり外の景色を眺めたり、普段とちょっと違う楽しみ方を見つけてみるのもいいかもしれません ──

Moi!フィンランドをもっと好きになる77回目のレポートをお届けします。メニューはこちら。

イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき
KAHVI TAUKO〜フィンランド流コーヒー時間の楽しみ方
ミステリー『ヒーラー』と名作『エジプト人』
島根でフィンランドに出会う

clubhouse

イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき

まず今回は岩間さんと一緒に取材へ行った「イッタラ展フィンランドガラスのきらめき」の話題からはじまりました。会場はBunkamuraザ・ミュージアムです。

こちらの展覧会はイッタラ140周年を記念して開催されたフィンランド・デザイン・ミュージアムでの展覧会を再構成したものです。その歴史やコンセプト、デザイナーなどイッタラの流れがよくわかる展覧会でしたと岩間さん。

clubhouse

素晴らしいデザイナーたちが活躍してきたイッタラですが、ティモ・サルパネヴァの存在感を今まで以上に強く感じました。展覧会の内容につきましては後日、岩間さんによる記事をお届けしますので、お楽しみに!

イ:会場でBunkamuraで働くかつて(20年以上前)の同僚たちと再会しました。フィンランド・デザイン展、今回のイッタラ展ときて、次回は?という話になったところで、ピンポイントに「タピオ・ヴィルッカラ」を推蘭してきました。タピオ・ヴィルッカラ展を実現するための活動です、笑。
ミ:笑。イッタラ展について、昨日の朝日新聞にどーんと載ってたので混みそうですよね。
ユ:巡回はするんですか?
ハ:島根/長崎/京都に巡回する予定ですね。
イ:島根で見てみたいなぁ。日没で閉まる美術館というのもあって。
ミ:島根には出雲フィンランド協会もありますしね。
イ:島根がフィンランドと似ているっていう作家がいて、ええっと「なんとかペダル」っていう本の・・。

clubhouse

KAHVI TAUKO〜フィンランド流コーヒー時間の楽しみ方

そして次の話題は、おととい17日にラブアンカンクリ表参道とMaijan PullatのMaijaさんとご一緒に開催したイベント「KAHVI TAUKO〜フィンランド流コーヒー時間の楽しみ方」について。

「KAHVITAUKO|カハヴィタウコ」というのはフィンランドで日常的にとられるコーヒー休憩のこと。岩間さんのコーヒーとMaijaさんのシナモンロールを楽しんでいただき、参加者のみなさんと朝のささやかなコーヒー時間を過ごしました。

「ラブアンカンクリは、ラプアという小さな町に家族経営の工場があって、フィンランドのライフスタイルにこだわりのあるブランドですね」と岩間さん、「店長のHさんをはじめ接客もお店の芽囲気も自然体で、今回はそんなフィンランドを感じられる場所と時間をみなさんと共有できたらと考えていました」。

イベントは明日19日も行いますので、内容についてはひとまず内緒に。また今後もこのような機会を作れたらいいなと思っています。ぜひご期待ください。

clubhouse

ミステリー『ヒーラー』と名作『エジプト人』

次の報告はミホコさん。朝日カルチャーセンターで講師を務めるフィンランド語クラス「フィンランドの小説を楽しむ」について。

10月から読むことに決まった作品は、『ヒーラー』という意味の小説。近未来のヘルシンキを舞台にしたミステリーです。生徒の皆さんと半年間かけてどれを読むか決めたそうです。

▶ フィンランドの小説を楽しむ|朝日カルチャーセンター

ミ:ヘルシンキが舞台で読みやすいということからこちらの本になりました。
ユ:とても興味があります。オンラインですか?
ミ:教室とオンラインのハイブリッドで開催しています。フィンランド語の群書を自分でひける方でしたらOKです。

そしてもうひとつミホコさんが紹介してくれたのが、明日19日に開催されるフィンランドセンター主催の「文学サロン」について。

今回のテーマはミカ・ワルタリの『エジプト人』。、訳や通訳としても活躍されているフィンランド在住のセルボ貴子さんがゲストで登壇されます。フィンランドセンター所長のアンナ・マリアさんとどのような会話が繰り広げられるのでしょうか。

▶ 文学サロン|フィンランドセンター

ミ:いつも平日でなかなか聞けなかったのですが、今回は祝日なので楽しみです。ちょうどエリザベス女王の葬儀と重なってしまうのですが。
ユ:わたしも申込みました。英語でされるのですかね?
ハ:たしか、セルボさんが英語でするってツイートされていましたよ。

clubhouse

島根でフィンランドに出会う

前回のミホコさんの山の上ホテルの話題を受けて、トーベ・ヤンソンの痕跡をWebサイトで探してみたという岩間さん。すぐにわかると思いますので、みなさんもぜひ探してみてください。

イ:見つけましたが、ムーミンのイラストがトーベが描いたものかどうかちょっとあやしい?笑。
ミ:少しぽっちゃり気味ですよね、アニメのムーミンをイメージして描いたのかもしれませんね。
イ:画像が荒くてサインもはっきり読み取れなくて。原田くんに話したところ「Tove Johnson」かもしれませんよって、笑。
ユ・ミ:笑。
イ:ところでさっきの「なんとかペダル」、重松清の「流星ワゴン』でした!似てますよね。
ユ:似てません!笑
イ:その重松さんが、島根の夕日がフィンランドで見た景色と似ていたと言っていました。ほぼ日でも森下圭子さんにインタビューしている記事もありましたね、
ミ:島根はいつもフィンランドからの留学生を迎えているんですよね。
イ:出雲大社や石見銀山などもあるので、フィンランドや外国から来られる方にも人気があるでしょうね、

配信後、ユカさんが「島根」について調べているとコテージやログハウスの名前にみんなフィンランド語がついている宿泊施設を発見されていました(自分もいつか津和野に行ってみたいと、かれこれ10年以上思っているのですが)。フィンランド好きのみなさん、島根に注目です!

▶ 見晴らしの丘公園キララコテージ


── とはいえ、どうぞみなさん台風にはくれぐれもお気をつけくださいね。良い一週間になりますように。それでは今回はこの辺で、次回もお楽しみに。

text : harada

#77|Another Rainy Day – Corinne Bailey Rae

Category :

Posted :

Latest Posts

  • フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート  輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランドを代表するデザイナーたちのガラス作品を集めた展覧会『フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』が2023年6月24日より東京都庭園美術館にて開催。今回の展覧会の特筆すべき点は…

    read more

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Mi…

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちい…

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンラン…

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments