clubhouse

#62|偉大なる発見







Search



きょうの一枚 puisto|hiroba


Aakkoset. フィンランドのことば

Aakkoset

テーブルの上のフィンランド

テーブルの上のフィンランド

今回は、岩間さんが都合により欠席。隊長不在のフィンランド探検隊、はたしてその結果はいかに ──

Moi!フィンランドをもっと好きになる62回目のレポートをお届けします。メニューはこちら。

オーツ麦パン 発見
カレワラ 発見
映画『アンノウン・ソルジャー』発見
イッタラガラス工場 発見
きょうの日の出/日の入り


clubhouse

オーツ麦パン 発見

まず最初の報告は、目覚め度合い60%というユカさんから。ご近所でフィンランドのオーツ麦を使ったパンを発見したそうです。

こちらのパンを販売しているのは「100種類の100円パンのお店」という BOULANGER VAGUE(ブーランジェベーグ)。

ユカさんがフィンランドのオーツ麦を使ったシリアルバー「Elovena」を探しているときに見つけたパン屋さん。実は、その「Elovena」を輸入している会社の展開しているお店だそうです。肝心のパンの方は、ハード系でドライフルーツが入った甘めのパン。上に「お粥とか作るオーツ(ユカさん:オートミールのことでした!)」をトッピングしているものと、粉にして(?)練り込んでいるもの。

ミホコさんから「パン屋さんの名前は教えてもらえますか」と聞かれたユカさん。「バーグ? ベーグ? V.A.G.U.Eです」

ブーランジェベーグ。みなさんもぜひどうぞ。

ミ:ちなみにパン屋さんはどちらにあるんですか?

ユ:私は豊洲のお店で買いました。埼玉県にはめちゃめちゃあります。

ミ:東久留米市にもありますね。

ユ:東久留米って東京ですか?

ハ:ぎりぎり東京です、笑。近所なので、今は買いに行ってきます。

clubhouse

カレワラ発見

次は、自分の報告。2ヶ月ほど前からずっと『フィンランド級事時カレフラ』(岩波文庫)を探していたのですが、ようやく発見しました。

『カレワラ』上下巻のうち、下巻は大きな書店なら見つかるのですが、上巻に関してはどこにもなく岩波書店のサイトでも「品切れ」の表示。自分の勝手な推理によると、上巻だけ買って途中で読むのをやめてしまう人がたくさんいるのではないか。

自分がやっと古書ネットで見つけた本は、カバーはなかったもののほぼ新品同様。前の持ち主は一度も本を開かなかったのではないか。以上、カレワラ探検隊からの調査報告でした。

ミ:カレワラ読んでるんですよね。

ハ:はい、noteにカレワラについて書いています。要は全くなさそうですが、笑。

ミ:感想とか書いているんですか?

ハ:はい、そんな感じです(読書記録のようなもの)。読み終えるのに2年くらいかかりそうです。

みなさんもご一緒に『カレワラ』を読んでみませんか?

▶ カレワラを旅する|note

clubhouse

映画『アンノウン・ソルジャー』再発見

そして、ミホコさんが紹介してくれたのが、新宿のミニンアターの「戦争映画特集」で、オリジナルディレクターズ・カット版が上映されるという「アンノウン・ソルジャー』(2017年)について。

原作は、ヴァイノ・リンナ(Vaino Linna)が1954年に執筆した『無名戦士たち』。以前日本で公開されたときには、48分編集カットされていたそうなのですが、今回はフィンランドで公開された180分版だそうです。あっという間の3時間なのでおすすめというミホコさん。

▶ 彩プロ35周年 戦争映画特集|K’s Cinema

ハ:この映画は小説全編を描いているんですか?

ミ:小説のシーンを取り出して映像にしていますが、ほぼ全編描かれています。今も世界は大変な状況ですが、ラブロマンスや家族についての話もありますので、ぜひご覧になってみてほしいです。

ユ、ハ:これは観たいですね!

そしてもうひとつ。「ムーミンコミックス展」が再び東京に戻ってきます。今回は、八王子の東京富士美術館での開催。もう一度見にいきたいとミホコさん。

会場:東京富士美術館
日時:6/18(土】~8/28(日】10時~17時

clubhouse

イッタラガラス工場再発見

続いてユカさんが紹介してくれたのが、1980年のイッタラガラス工場の映像。デザイナーのヨルマ・ヴェンノラ(Jorma Vennola)が木や粘士で型を作る機子や、工場での作業風景を見ることができます。

「フィンランド語しかありませんが、映像だけでも楽しいですよ」とユカさん、「40年ほど前の古い映像だけれど、現在の工場とそれほど変わっていないみたいでした」。

▶︎ Toinen samanlainen|Yle Areena

clubhouse

きょうの日の出/日の入り

夏至も近づいてきたので、きょう(2022年6月5日)の日の出/日の入り時間を、とミホコさん。

・東京     4:26/18:54
・ヘルシンキ  4:12/18:43
・ロヴァニエミ 1:43/1:00

ミ:東京とヘルシンキはあまり変わりませんが、ラップランドのロヴァニエミは、えっとどちらが日の出だったかな?

ユ:ええ、もうそんななのですね。

ミ:ちなみにフィンランド最北のウツヨキ辺りでは、もう日の出/日の入りはありません。

ユ:どのくらい続くんですか?

ミ:ひと月ほど続きます。

最後に、ミホコさんのフィンランド語講座の説明会について話してもらいました。

一度、講義を体験させてもらったことがあるのですが、フィンランド語を学ぶというだけでなく、フィンランドについて再発見する機会にもなる講座だと思いました。

日程:2022年6月16日木曜日
時間:20:00~20:45

▶ マトカトリ オンライン説明会


── 頼れる参謀のミホコさんと調査隊リーダーのユカさんのおかげで乗り越えることができました!またアンケートに答えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。記録係より、笑。それでは今回はこの辺で、次回もお楽しみに。

text : harada

#62|The Great Discovery – Elton John

Category :

Posted :

Latest Posts

  • フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート  輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランドを代表するデザイナーたちのガラス作品を集めた展覧会『フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』が2023年6月24日より東京都庭園美術館にて開催。今回の展覧会の特筆すべき点は…

    read more

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Mi…

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちい…

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンラン…

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments