clubhouse

#13|頼りないリーダー







Search



きょうの一枚 puisto|hiroba


Aakkoset. フィンランドのことば

Aakkoset

テーブルの上のフィンランド

テーブルの上のフィンランド

いつも森へ向かうとき、神社を通り抜けていきます。今朝は、社殿の前に茅の輪が用意されていました。フィンランドや北欧の夏至の雰囲気はよくわからない(いつか味わってみたい)のですが、この茅の輪を見ると夏がはじまるなあと思います。

Moi!フィンランド好きが日曜朝8時から今週のフィン活について報告しあう30分

今回は13回目の配信。メニューはこちらです。

+ S-market のマッカラ
+ 花冠とアイスクリーム
+ フィンランド福祉と喫茶ひとりじかん
+ 湖水祭
+ このあとのお知らせ


S-market のマッカラ

まずはじめは岩間さんのご報告から。ちょうど今週末は夏至祭ということで、夏至の気分を味わおうとマッカラ(ソーセージ)をご用意されたそうです。S-market(フィンランドのスーパーマーケット)で購入した?マッカラに白樺のペーパーナプキン、フィンランド国旗。ついさっきまで、たき火で焼いていたかのような焦げた串、完璧です!

みなさんも日本のS-market(?)こと、セブンイレブンへどうぞ! みほこさんが配信の最後にアンケートをとったところ7名の方がこれから買いに行きたいと挙手されていました。


花冠とアイスクリーム

ゆかさんは、立川のTAKEOFF-SITEで開催されているイベント&ポップアップショップ『Suomen kesä on kaunis! フィンランドの幸せな夏の暮らし』へ行かれたそうです。

花冠作りや「ステイホームと北欧文学」というトークショーにも参加されたゆかさん。トークショーでは『ムーミンパパ海へ行く』などの小説を題材に「家」をテーマにしたお話を聞くことができたそうです。

その後、お隣の昭島市 モリパークアウトドアヴィレッジにある「メトス」のカフェでフィンランド産のオーガニックアイスクリーム「Jymy|ユミュ」を。どんなお味だったのでしょうか? フィンランドのアイスは、さっぱりしていて美味しいと岩間さん。

アウトドアヴィレッジには、期間限定のキャンプ場もあるそうです。お近くの方はぜひマッカラを!

ここでみほこさんが、フィンランドの夏至の時のおまじないの話をしてくださいました。7〜9種類の野花を摘んで、その花束を枕の下に置いて眠ると、夢に運命の人があらわれるそうです。実際のところは「?」ですが、体験談を聞いてみたいところです。

みほこさんがおまじないのことを「マジック」とおっしゃっていたのが印象的でした。「おまじない」だと誰にもできるけれど、「魔法」だとこの季節、ある時期の女性たちにしか使えないような、そしてそれが現実に叶いそうな、そんな感じがしませんか?


フィンランド福祉と喫茶ひとりじかん

そして自分は、仙台フィンランド健康福祉センター主催のオンラインセミナーについて話しました。「フィンランドの高齢者ケアへの向き合い方」というテーマで、講師はフィンランド大使館商務部の木村さんが務められていました。

フィンランドの福祉の歴史や特徴、現在の取り組みまでいろいろなお話を聞くことができました。事前に岩間さんからセミナーの内容を簡単に、と言われていたのですがうまく話せそうもないので「喫茶ひとりじかん」のホームページにレポートを書くことにしました。

▶︎ 喫茶ひとりじかん

最近始まったフィンランド関連イベントのご紹介もしました。

ザ・フィンランド・デザイン展(北九州市)
フィンレイソン展(新潟市)
夏至祭〜北欧の夏まつり(大東市)
TAITO KAUPPA /フィンランドの工芸(渋谷区)※記事あり

moicafe.comのイベントカレンダーをぜひご活用ください。

▶︎ イベント アーカイブ


湖水祭

最後にみほこさんのご報告。フィンランド語教室の方々とオンラインで懇親会をされたそうです。それぞれの画面にフィンランドに関するものが映るようにということで、みほこさんはスズラン柄の服を、またフィンランドカラーの青と白でブーケをつくられたそうです。

そして再読していらっしゃるという湖水祭(平岩弓枝/サンケイ出版・文春文庫)のお話。デンマーク、スウェーデン、フィンランドを舞台としたミステリーで、当時のタピオラやヤルヴェンパーの街の様子など、フィンランドの知識を得てから読み直すと、以前とはまた別の見方ができておもしろいとおっしゃっていました。

ここで突然、蚊の音が聞こえるとみほこさん。iPhoneを入れていた胸ポケットに蚊が一匹入り込んでいました、失礼しました。虫除けスプレーを腕から足先までしっかりしていたのですが、顔のまわりを飛び回るので頭を振りながら配信していました。フィンランドの森も蚊が多いらしいです、笑。


このあとのお知らせ

まず本日14時から、みほこさんによる clubhouse 配信があります。ゲストは、フィンランド在住翻訳者のセルボ貴子さん。これまでの配信でも何度か話題に出ていた『世界からコーヒーがなくなるまえに』のお話を聞くことができるそうです。聞きます!

金曜日には、ゆかさんと佐々木千恵美さんによるInstagramライブ。ルバーブを収穫して、お菓子作りされるとか。ご興味のある方は、ぜひゆかさんのアカウントをフォローしてみてください。

そして、ゆかさんとマイキさんによる「Juoppolalli|ゆおっぽらっり」のclubhouse 配信も近々されるそうなので、どうぞご期待ください。


帰り道、茅の輪をくぐってみました。左・右・左。3回くぐって、賽銭箱の前へ。あ、小銭がない。手ぶらだったことを忘れていました。すみません、また今度、と頭を下げます。

来月の配信、司会役としてちゃんと仕切れるかなあと不安を覚えつつ、まあなるようにしかならないよねと。神社の裏口に咲いていたクチナシの甘い香りにいい気分になっていたりして、笑。

以上、13回目のレポートでした。それでは次回もお楽しみに。

text : harada

Category :

Posted :

Latest Posts

  • フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート  輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランドを代表するデザイナーたちのガラス作品を集めた展覧会『フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』が2023年6月24日より東京都庭園美術館にて開催。今回の展覧会の特筆すべき点は…

    read more

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Mi…

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちい…

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンラン…

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments