clubhouse

#10|天使の歌を







Search



きょうの一枚 puisto|hiroba


Aakkoset. フィンランドのことば

Aakkoset

テーブルの上のフィンランド

テーブルの上のフィンランド

Moi!フィンランド好きが日曜朝8時から今週のフィン活について報告しあう30分

今回は6月最初、10回目の配信になります。これまでずっと天気に恵まれていたのですが、今朝はぽつぽつと小雨まじりでした。

こんな日は鳥たちのさえずりも少なくなります。そこですこしでも聞こえやすい場所をと、森の奥、太い木の根っこに座りながらお届けしました。ちょうど葉っぱが折り重なった木陰だったので、雨の心配もありませんでした。


今回のトップバッターはIさん。これまでの配信でも何度か話題にのぼっていたトーベ・ヤンソン自選短篇集『メッセージ』(フィルムアート社)を読み始めたそうです。Iさん的には「大ヒット!」で、トーベの描くテーマの深さなどにとても感心されたそうです。

このclubhouse配信で話題になっていなかったらスルーしていたかもしれないので、読むことができてよかったとおっしゃっていました。ムーミン・シリーズもそうですが、フィンランドやスウェーデンのこと、またトーベ・ヤンソンのパーソナリティなどを知ると、より深く楽しく読めるような気がします。


2番手は自分です。

先週の月曜日、いつもお世話になっている方からフィンランド語の単語帳を譲っていただきました。これはあらためてフィンランド語を勉強をはじめる絶好の機会なのではないかということで、さっそく図書館で『ニューエクスプレス+ フィンランド語』(山川亜古/白水社)を借りてきました。とりあえず付属CDに合わせて声を出しています。アー、ベー、セー ……。

自分がnoteで「日めくりフィン語辞典」という記事を書くようになったきっかけも、たまたま図書館で除籍となった『フィンランド語四週間』という参考書を見つけたことが始まりでした。Mさんに今回も進捗状況を記事にしたりしますか?と話を振られたので、どうしようか考え中です、笑。

次に、先週の配信で教えていただいた「EU FILM DAYS 2021」のオンラインサイトで、『AURORA』と『Chasing Unicorns』を観た話をしました。

英語とフィンランド語(英語字幕)を追いかけながら観ていたので、よく理解できずにいたところがありました。その中のひとつにサウナでの喧嘩のシーンがあったのですが、ご覧になるのが3回目というYさんが、そのサウナのシーンを挙げて説明してくれて、ようやく納得できました(移民の男性が海水パンツを履いてサウナに入っていたのが気に入らなかったそう)。

これら2作品に加え、今年公開されたミカ・カウリスマキの映画『世界でいちばんしあわせな食堂』でもサウナのシーンが登場するのですが、やっぱりフィンランド映画にはサウナは欠かせないとMさん。

ここで、エストニアのサウナは世界遺産にもなっているとYさんから豆知識を教えていただきました。調べてみたところ、2014年にVõru地方のスモークサウナがユネスコ無形文化遺産に指定されていることがわかりました。

▶︎ UNESCO adds Võrumaa smoke sauna in cultural heritage list

そしてIさんから、エストニア映画『Chasing Unicorns』について。エストニア語の中にフィンランド語と似たような単語を聞き取ることができ、言語的にも文化的にも近いことがよくわかりおもしろかったとおっしゃっていました。

ちなみにそのEU FILM DAYS 2021ですが、実会場でも開催することになったそうです。


もうひとつがサッカー選手の田中亜土夢さんのインスタライブ。ヘルシンキのMUJIからの中継で、ポップアップショップやサウナグッズなどが紹介されていたそうです。アーカイブもありましたので、気になる方は下のリンクからどうぞ。

いろいろなグッズに加え、新鮮なヴィヒタ(サウナで身体を叩く葉っぱの束。雑な説明ですみません、笑)なども販売していたと聞いて、ふと一般のお宅にも常備されているのかなぁと疑問に思いました。ちなみに冷凍モノもあるとか。

clubhouseでは触れられていませんでしたが、Yさんの通われているフィンランド語教室の元クラスメイトの方が『フィンランド語で東京案内』という本を出版されたそうです。こちらもぜひ。


Mさんがご紹介してくださったのが、フィンランド風ミートボール。マッシュポテトとベリーのジャムは必須です、と以前お店の方へ助言されたこともあったそうです。平日限定のメニューで、Mさんの職場のみなさんにも大変好評とのこと。

こちらのメニューがいただけるのは東京・広尾にあるCafe Calva 広尾というお店で、ペットの同伴も可だそうです。個人的には、Mさんがおっしゃっていたタイ風カレーが気になります。機会がありましたら、ぜひお店の方へ。


最後にIさんよりMoiからのお知らせをお届けしました。

Moiの運営するフィンランドサークル「nuotio|takibi」では、さまざまな角度からフィンランドの魅力に光をあててゆく「深堀りフィンランド」というコーナーに、毎月フィンランドのエキスパートの方に登場していただいています。

今月登場していただくのは、田中亜土夢さんのインスタライブでも通訳を務められていたフィンランド在住のえつろさんです。ご提案していただいたのが「みなさんが行きたいところに行くヘルシンキの散歩」ということで、ヘルシンキの街を一緒に歩いてくださいます。

6月中に2回くらいの開催を予定しています。日時や行きたい場所などのリクエストも募集中です。自分もとても楽しみにしているのですが、たくさんの方に参加していただけたらうれしいです。


画像1

配信の終わるころ、木の上からひと際きれいな声が聞こえてきました。その歌につられてぼんやりしていたら、いつの間にか終わっていたのでした。

以上、10回目のレポートでした。次回もどうぞお楽しみに。

text : harada

Category :

Posted :

Latest Posts

  • フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート  輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランド・デザインに宿るアートグラスの光 〜 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン

    フィンランドを代表するデザイナーたちのガラス作品を集めた展覧会『フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン』が2023年6月24日より東京都庭園美術館にて開催。今回の展覧会の特筆すべき点は…

    read more

  • Kalevala〜夏至の夜の魔法

    Kalevala〜夏至の夜の魔法

    2022年に創立85周年を迎えたフィンランド発のジュエリーブランド、Kalevala(カレワラ)。6月1日から4日まで下北沢のreloadにて、ポップアップショップをオープンしました。新シリーズ Mi…

    read more

  • Keittoでワクワクの種を見つけよう

    Keittoでワクワクの種を見つけよう

    大阪・大東市のKeittoは北欧の豊かな暮らしと手づくりをテーマにしたエンターテイメントパーク。レストラン、ベーカリー、洋服屋さんに雑貨店、ワークショップスペース、社員食堂、工房などが並び、まるでちい…

    read more

  • リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    リュイユが映す世界〜フィンランドの変わり続ける織物

    2023年、リュイユの歴史を辿る日本初の展覧会「リュイユ─フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」が京都国立近代美術館にて開催。 リュイユとは毛足の長いパイルが特徴のフィンラン…

    read more

nuotio|takibi

フィンランドが大好き、ちょっと気になる、もっと深く知りたい、
そんなすべての方々に開かれたフィンランドファンのための居場所です。

Moments